一般講演
- 一般講演は一人一題に限ります.口頭発表かポスター発表を選択してください.
- 講演者は,本学会の名誉会員および2026年度までの学会費を完納した会員(一般会員,学生会員,海外会員)に限ります.講演を希望する非会員の方は,必ず本学会への入会手続きを行い,2026年度会費を納入してから講演をお申込みください.
- 講演申込みには下記の発表希望部門から第3希望までを選択してください.ただし,プログラム編成上,ご希望に添えないことがあります.
- 差別用語を含む昆虫和名などの使用は避けてください.
- 一般講演は日本語でも英語でも可能です.
- 英語口頭発表部門で特に優れた発表を行った方に賞を授与します.本部門での発表資格は,発表時点で博士号未取得(学生含む)または博士号取得後5年以内(育児・介護休暇期間は含まない)の方とします.本部門での発表を希望される方は「29:英語口頭発表」を選択してください.講演内容にかかわらず同じ部屋で発表を行います.
発表発表希望部門
| 1: 分類・形態・組織 | 16: 病理学・微生物的防除 |
| 2: 発生学・遺伝学・進化学 | 17: 生物的防除 |
| 3: 生態学 | 18: 防除(物理的・化学的・その他) |
| 4: 群集・共生・共進化 | 19: 害虫管理・IPM(施設) |
| 5: 共生微生物 | 20: 害虫管理・IPM(畑作・果樹) |
| 6: 寄生・捕食 | 21: 害虫管理・IPM(水田) |
| 7: 行動生態学・ 行動生理学 | 22: 害虫管理・IPM(その他) |
| 8: 社会性昆虫 | 23: 自然・環境保護 |
| 9: 生活史・分布 | 24: 有用昆虫・昆虫機能利用 |
| 10: 生理学 | 25: 送粉昆虫 |
| 11: 分子生物学・生化学 | 26: 線虫・ダニ・クモ・脊椎動物 |
| 12: 化学生態学 | 27: 畜産・衛生・家屋害虫 |
| 13: 毒物学・殺虫剤作用機構・抵抗性 | 28: その他 |
| 14: 寄主選択・栄養学・耐虫性 | 29: 英語口頭発表 |
| 15: 発生予察・被害解析 |
一般講演(口頭発表)
- 発表時間は2分間の質疑応答を含めて1題14分です(講演者交代の所要時間を1分見込んでいます).
- 座長について:午前,午後の一般講演開始時の座長は大会事務局で手配します.その後は,講演終了者に次の講演の座長をお願いします.発表者が留学生などで日本語が不自由な場合には,共同発表者の方が代理で座長をお願いします.また,英語口頭発表部門の座長は学会が手配します.
- ポスター発表希望者が少数の場合,英語口頭発表を希望しなかった学生会員の方はポスター発表に回っていただくことがあります.調整は大会事務局で行いますので,連絡があった場合はご協力をお願いします.
※一般講演(口頭発表)におけるプレゼンテーションについて
発表者が会場にノートパソコンなどを持ち込んで口頭発表していただきます.以下のような点に関してご注意ください.
- 各自でノート型パソコンまたはタブレット端末をご持参ください.電源コード等も忘れずにご持参願います.通常の液晶プロジェクターで投影できる形式であれば,使用する機種,ソフト,プレゼンテーションの方式などに制約はありません.
- プロジェクターへの接続はHDMIケーブルのみになります.Mac,タブレット端末をご利用の方は変換ケーブルをお忘れにならないようご注意願います.
- 前講演者の発表後,お持ちいただいたパソコンなどの端末を接続していただきます.端末を接続する際には,あらかじめ投影ファイルを開いておいてください(スライドショーは,端末の切り替え後に開始してください).
- 端末の不具合に備えて,必ずスライドのPDFデータを「ウィルス対策機能を搭載したセキュリティーUSBメモリー」または「事前にウィルスチェックで安全性を確認したUSBメモリー」に保存してお持ちください.Macでファイルを作成される場合は,拡張子を付け忘れないようご注意ください.
一般講演(ポスター発表)
- 大会1~3日目(3月28~30日)に行います.
- ポスター発表のコアタイムは,奇数番号は3月28日9:00~10:00と3月30日11:00~11:30,偶数番号は3月28日10:00~11:00と3月30日11:30~12:00を予定しています.ポスターを貼る時刻,撤去する時刻などの詳細については,大会ウェブサイトでお知らせします.
- ポスター展示用のパネルの寸法は,横90 cm × 縦210 cmです.パネル枠のスペースも考慮の上はみ出さないよう,ご協力をお願いいたします.
- 特に優れたポスター発表を行った学生会員に,ポスター賞を授与します.
- ポスター発表希望者が多数の場合,一般会員の方は口頭発表に回っていただくことがあります.調整は大会事務局で行いますので,連絡があった場合はご協力をお願いします.
技術士試験対策セミナー
日本応用動物昆虫学会・技術士育成推進委員会による技術士試験対策セミナーを開催予定です.ご興味のある方は積極的にご参加ください.
