講演情報
[LS1]スーパー薬剤師構想~総合診療医のスキルが新しい薬剤師を生み出す~
○大杉 泰弘1, 糸賀 誠2, 岡田 浩3 (1.藤田医科大学 医学部 総合診療科 教授, 2.マイライフ株式会社 代表取締役, 3.和歌山県立医科大学薬学部 社会・薬局薬学 教授)

近年、薬局・薬剤師を取り巻く環境は急速に変化しています。少子高齢化、慢性疾患の増加、外来から在宅・予防医療への移行など、医療のニーズが多様化する中で、薬局には「調剤の場」を超えた役割が強く求められています。令和6年度の調剤報酬改定でも服薬フォロー、ポリファーマシー対応、重複投薬解消など、患者の療養生活を支える対人業務の実績評価が大幅に強化され、「量から質へ」の転換は待ったなしの状況です。こうした背景の中、今求められているのが「スーパー薬剤師」です。単なる調剤者ではなく、患者の生活背景や価値観を理解し、医師、看護師、管理栄養士など多職種と連携し、個々の状態に応じて最適な支援を提供できる存在です。総合診療医と同じように、疾患、年齢、家庭環境を問わず、地域全体を支える視点が薬剤師に求められるようになってきています。
今回のセミナーには、「スーパー薬剤師構想」を語るうえで欠かせない3名が登壇します。まず、藤田医科大学の教授である大杉泰弘氏は、日本における総合診療医養成の第一人者です。2024年度の藤田医科大学の総合診療専門医の輩出数は全国1位を誇り、医師教育の最前線に立たれています。近年は薬剤師向けの教育にも注力しており、今年2月・4月・6月に開催された講座には延べ3,000人以上の薬剤師が参加。「現場ですぐに使える」「視野が一気に広がった」と、いずれも高い満足度を得ています。
また、和歌山県立医科大学の教授である岡田浩氏は、薬局薬剤師による臨床研究の第一人者であり、療養支援のスペシャリストです。特に糖尿病患者に対する薬剤師の積極的な介入が、HbA1cの有意な低下につながることを示した研究は、薬剤師の専門性と現場介入の価値を証明する成果として高く評価されています。
さらに、マイライフ株式会社の代表取締役である糸賀誠氏は、全国初となるヘルスケア複合施設「オールファーマシータウン」を立ち上げ、薬局を拠点に運動・食事・睡眠の3領域から地域住民の健康を支える革新的な取り組みを実践されています。薬局の新しい在り方を体現するモデルとして、全国から注目を集めています。
総合診療医の視点、臨床研究に裏打ちされた薬剤師の専門性、そして地域に根ざした薬局経営——それぞれの立場からの知見が交差する本セミナーは、「スーパー薬剤師構想」の実現に向けた大きな一歩となるでしょう。薬局の枠を超えて地域医療の未来を切り開く、かつてないセッションに、ぜひご期待ください。
大杉泰弘(藤田医科大学 医学部 総合診療科 教授)
2004年 藤田保健衛生大学病院 初期研修医
2006年 飯塚総合病院 総合診療科 医長代理
2015年 藤田医科大学 連携地域医療学 講師
2021年 藤田医科大学 連携地域医療学 准教授
2025年 藤田医科大学 医学部 医学科 総合診療科 教授
糸賀誠(マイライフ株式会社 代表取締役)
1980年 王水堂薬品株式会社(現:株式会社エバルス)
1997年 有限会社マイライフ 設立
2005年 マイライフ株式会社に組織変更
2019年 健康複合型施設オールファーマシータウン 第一号店 立ち上げ
岡田浩(和歌山県立医科大学 薬学部 社会・薬局薬学 教授)
1990年 福岡県教育事務所(小中学校)、学習塾、小中学校 常勤・非常勤講師
2005年 保険薬局(福岡・京都) 保険薬剤師
2008年 独立行政法人国立病院機構 京都医療センター 臨床研究センター 研究員
2016年 カナダ・アルバータ大学 EPICOREセンター 博士研究員
2019年 京都大学大学院 医学研究科 社会健康医学系専攻健康情報学分野 特定講師
2022年 京都大学大学院 医学研究科 社会健康医学系専攻 健康情報学分野, 特定准教授
2023年 和歌山県立医科大学, 薬学部, 教授
今回のセミナーには、「スーパー薬剤師構想」を語るうえで欠かせない3名が登壇します。まず、藤田医科大学の教授である大杉泰弘氏は、日本における総合診療医養成の第一人者です。2024年度の藤田医科大学の総合診療専門医の輩出数は全国1位を誇り、医師教育の最前線に立たれています。近年は薬剤師向けの教育にも注力しており、今年2月・4月・6月に開催された講座には延べ3,000人以上の薬剤師が参加。「現場ですぐに使える」「視野が一気に広がった」と、いずれも高い満足度を得ています。
また、和歌山県立医科大学の教授である岡田浩氏は、薬局薬剤師による臨床研究の第一人者であり、療養支援のスペシャリストです。特に糖尿病患者に対する薬剤師の積極的な介入が、HbA1cの有意な低下につながることを示した研究は、薬剤師の専門性と現場介入の価値を証明する成果として高く評価されています。
さらに、マイライフ株式会社の代表取締役である糸賀誠氏は、全国初となるヘルスケア複合施設「オールファーマシータウン」を立ち上げ、薬局を拠点に運動・食事・睡眠の3領域から地域住民の健康を支える革新的な取り組みを実践されています。薬局の新しい在り方を体現するモデルとして、全国から注目を集めています。
総合診療医の視点、臨床研究に裏打ちされた薬剤師の専門性、そして地域に根ざした薬局経営——それぞれの立場からの知見が交差する本セミナーは、「スーパー薬剤師構想」の実現に向けた大きな一歩となるでしょう。薬局の枠を超えて地域医療の未来を切り開く、かつてないセッションに、ぜひご期待ください。
大杉泰弘(藤田医科大学 医学部 総合診療科 教授)
2004年 藤田保健衛生大学病院 初期研修医
2006年 飯塚総合病院 総合診療科 医長代理
2015年 藤田医科大学 連携地域医療学 講師
2021年 藤田医科大学 連携地域医療学 准教授
2025年 藤田医科大学 医学部 医学科 総合診療科 教授
糸賀誠(マイライフ株式会社 代表取締役)
1980年 王水堂薬品株式会社(現:株式会社エバルス)
1997年 有限会社マイライフ 設立
2005年 マイライフ株式会社に組織変更
2019年 健康複合型施設オールファーマシータウン 第一号店 立ち上げ
岡田浩(和歌山県立医科大学 薬学部 社会・薬局薬学 教授)
1990年 福岡県教育事務所(小中学校)、学習塾、小中学校 常勤・非常勤講師
2005年 保険薬局(福岡・京都) 保険薬剤師
2008年 独立行政法人国立病院機構 京都医療センター 臨床研究センター 研究員
2016年 カナダ・アルバータ大学 EPICOREセンター 博士研究員
2019年 京都大学大学院 医学研究科 社会健康医学系専攻健康情報学分野 特定講師
2022年 京都大学大学院 医学研究科 社会健康医学系専攻 健康情報学分野, 特定准教授
2023年 和歌山県立医科大学, 薬学部, 教授
