講演情報
[LS5]薬剤師が実践する前立腺癌薬物療法副作用マネジメント~薬剤師外来による一歩進んだマネジメント~
○高田 慎也 (独立行政法人国立病院機構北海道医療センター 薬剤部 医薬品情報管理室 主任)

近年の泌尿器がん薬物療法は、新規薬剤の登場により大きく変貌を遂げ、その治療戦略は複雑化してきている。『前立腺癌診療ガイドライン2023年版』は、2016年版以来7年ぶりの改訂である。この間、前立腺癌の診療における知見は診断から治療に至るまで様々な分野で新たな展開が見られた。特に、画像診断技術やマーカーの開発、監視療法やfocal therapy、薬物療法、さらにはゲノム医療など多岐にわたる分野で重要な進展があった。
本講演では、前立腺癌における多様な薬剤を適正に使用するための重要な最新エビデンスを解説する。転移性去勢感受性前立腺癌(mCSPC:metastatic Castration-Sensitive Prostate Cancer)治療では、アンドロゲン除去療法に加えドセタキセルや新規アンドロゲン受容体経路阻害剤(ARPI:Androgen Receptor Pathway Inhibitor)を併用するup front therapyが普及し、初期から強力な治療に伴う副作用管理が求められている。mCSPC に対するARPIを中心とした経口抗がん剤治療は外来治療を中心に行われており、最近では医師の診察前に薬剤師が介入する薬剤師外来による副作用マネジメントを導入する施設が増えている。前立腺癌患者に対する薬剤師外来の有用性を評価した報告も相次いでおり、前立腺癌における薬物療法の副作用マネジメントの幅が拡大している。これによる活動により副作用の早期発見や患者力向上につながりQOL向上に寄与するものと考えている。
本講演を通じて前立腺癌薬物療法に対する理解向上や昨今話題である薬剤師外来の活動について具体例を通じ副作用マネジメントの可能性を紹介できればと考えている。
略歴
2004年4月 北海道がんセンター薬剤科 入職
2012年5月 北海道がんセンター治験管理室
2013年4月 外来化学療法センター兼任
2017年4月 北海道がんセンター 試験検査室主任
2018年4月 北海道がんセンター 治験主任
2020年4月 北海道がんセンター 医薬品情報管理室 主任
2025年4月 北海道医療センター 医薬品情報管理室 主任
外部委員
日本医療薬学会 代議員、日本医療薬学会 がん専門薬剤師能力向上小委員会委員
日本臨床腫瘍薬学会 代議員、日本緩和医療学会 評議員
日本緩和医療学会 北海道支部運営委員、日本緩和医療学薬学会 評議員
天使大学大学院 ホスピス緩和ケア特論 非常勤講師
北海道Team Oncology Meeting 幹事チームで行う化学療法研究会 幹事
薬剤師のための緩和医療研究会 幹事 等
本講演では、前立腺癌における多様な薬剤を適正に使用するための重要な最新エビデンスを解説する。転移性去勢感受性前立腺癌(mCSPC:metastatic Castration-Sensitive Prostate Cancer)治療では、アンドロゲン除去療法に加えドセタキセルや新規アンドロゲン受容体経路阻害剤(ARPI:Androgen Receptor Pathway Inhibitor)を併用するup front therapyが普及し、初期から強力な治療に伴う副作用管理が求められている。mCSPC に対するARPIを中心とした経口抗がん剤治療は外来治療を中心に行われており、最近では医師の診察前に薬剤師が介入する薬剤師外来による副作用マネジメントを導入する施設が増えている。前立腺癌患者に対する薬剤師外来の有用性を評価した報告も相次いでおり、前立腺癌における薬物療法の副作用マネジメントの幅が拡大している。これによる活動により副作用の早期発見や患者力向上につながりQOL向上に寄与するものと考えている。
本講演を通じて前立腺癌薬物療法に対する理解向上や昨今話題である薬剤師外来の活動について具体例を通じ副作用マネジメントの可能性を紹介できればと考えている。
略歴
2004年4月 北海道がんセンター薬剤科 入職
2012年5月 北海道がんセンター治験管理室
2013年4月 外来化学療法センター兼任
2017年4月 北海道がんセンター 試験検査室主任
2018年4月 北海道がんセンター 治験主任
2020年4月 北海道がんセンター 医薬品情報管理室 主任
2025年4月 北海道医療センター 医薬品情報管理室 主任
外部委員
日本医療薬学会 代議員、日本医療薬学会 がん専門薬剤師能力向上小委員会委員
日本臨床腫瘍薬学会 代議員、日本緩和医療学会 評議員
日本緩和医療学会 北海道支部運営委員、日本緩和医療学薬学会 評議員
天使大学大学院 ホスピス緩和ケア特論 非常勤講師
北海道Team Oncology Meeting 幹事チームで行う化学療法研究会 幹事
薬剤師のための緩和医療研究会 幹事 等
