講演情報
[SY2-2]薬局における管理栄養士の介入事例
○鈴木 千恵 (アイングループ 株式会社アインファーマシーズ アイン薬局米沢店 管理栄養士)

当薬局では2022年4月より認定栄養ケア・ステーションの事業を開始し、地域医療を担う米沢市立病院に隣接した立地を活かし、患者の身体状態に応じた栄養指導と共に献立等の提案を行っている。また、地域住民への調理教室の企画・運営や在宅医療に積極的に取り組んでいる。認定栄養ケア・ステーションは、管理栄養士・栄養士と地域住民とのつながりを拡充し、栄養ケアを日常生活の場で実施・提供する地域密着型の拠点である。しかし、認定栄養ケア・ステーションとして登録され機能していることはほとんど認知されていない現状がある。
当薬局の認定栄養ケア・ステーションでは、主に行政からの依頼を受け、介護予防啓発委託事業として調理教室の企画・運営を行っている。具体的に介護予防教室内の調理教室では、手軽に購入できる食材を使用したたんぱく質を強化できる間食レシピ等を作成している。また、介護予防教室参加者の栄養状態を栄養チェックシートで点数化し、初回と最後で比較しているが、62%の参加者で点数が上昇し、栄養の改善につながる結果となった。また、訪問事業として、居宅支援事業所等からの依頼を受け、米沢市内在住高齢者の自宅へ訪問し、個別の栄養指導にも取り組んでいる。
薬局管理栄養士の役割は、薬局における栄養相談のみならず、栄養学に基づく調理教室の実施や居宅への訪問指導など、多岐に及ぶ。特に、高齢者に対する、介護やフレイル予防に向けた栄養管理が重要であると感じている。当薬局では、低栄養に関する啓発やたんぱく質摂取に向けたレシピを含む提案を積極的に行ってきた。薬局管理栄養士は、食生活の背景や栄養の課題を把握しやすいという薬局の強みを活かし、「どのように食べるか」「生活に取り入れやすい方法は何か」を具体的に指導・提案でき得ると考えている。この点を活かし、薬局における管理栄養士の、疾患に応じた生活に根付いた栄養指導や地域に向けた在宅高齢者の栄養改善等、さらに拡大していくことが今後の課題である。
【略歴】
2006年 郡山女子大学家政学部食物栄養学科 卒業、管理栄養士免許 取得
米沢弘和会老人保健施設サンファミリア米沢 ライフサービス部 入職
2017年 有限会社杏仁薬局 入職
2019年 在宅訪問管理栄養士 認定取得
2020年 株式会社アインファーマシーズ アイン薬局 転籍(~現在)
2022年 認定栄養ケア・ステーション責任者(~現在)
当薬局の認定栄養ケア・ステーションでは、主に行政からの依頼を受け、介護予防啓発委託事業として調理教室の企画・運営を行っている。具体的に介護予防教室内の調理教室では、手軽に購入できる食材を使用したたんぱく質を強化できる間食レシピ等を作成している。また、介護予防教室参加者の栄養状態を栄養チェックシートで点数化し、初回と最後で比較しているが、62%の参加者で点数が上昇し、栄養の改善につながる結果となった。また、訪問事業として、居宅支援事業所等からの依頼を受け、米沢市内在住高齢者の自宅へ訪問し、個別の栄養指導にも取り組んでいる。
薬局管理栄養士の役割は、薬局における栄養相談のみならず、栄養学に基づく調理教室の実施や居宅への訪問指導など、多岐に及ぶ。特に、高齢者に対する、介護やフレイル予防に向けた栄養管理が重要であると感じている。当薬局では、低栄養に関する啓発やたんぱく質摂取に向けたレシピを含む提案を積極的に行ってきた。薬局管理栄養士は、食生活の背景や栄養の課題を把握しやすいという薬局の強みを活かし、「どのように食べるか」「生活に取り入れやすい方法は何か」を具体的に指導・提案でき得ると考えている。この点を活かし、薬局における管理栄養士の、疾患に応じた生活に根付いた栄養指導や地域に向けた在宅高齢者の栄養改善等、さらに拡大していくことが今後の課題である。
【略歴】
2006年 郡山女子大学家政学部食物栄養学科 卒業、管理栄養士免許 取得
米沢弘和会老人保健施設サンファミリア米沢 ライフサービス部 入職
2017年 有限会社杏仁薬局 入職
2019年 在宅訪問管理栄養士 認定取得
2020年 株式会社アインファーマシーズ アイン薬局 転籍(~現在)
2022年 認定栄養ケア・ステーション責任者(~現在)
