セッション詳細

[P2-1]ポスター2

2025年3月13日(木) 13:00 〜 13:45
多目的ホール

[043D]ナトリウム金属の正および負ミュオンスピン回転/緩和

武井 智紀2、中野 岳仁2、梅垣 いづみ3、大石 一城1、二宮 和彦4、Pant Amba3、竹下 聡史3、*杉山 純1 (1. CROSS Neutron Science and Technology Center, 2. Ibaraki University, 3. KEK, 4. Hiroshima University)

[109H]Priceite Ca2B5O7(OH)5·H2Oの熱分解過程

*興野 純1、山口 航佑1、岡田 慧1、長谷川 拓紀1 (1. 筑波大学生命環境)

[117J]Si311アナライザーを用いた水和水のローカルダイナミクスの中性子準弾性散乱

*山田 武1 (1. CROSS Neutron Science and Technology Center)

[135L]Crystallographic Analysis of simplex virus pUL15C protein

*Yikeshan Yalikun1 (1. Graduate School of Pharmaceutical Sciences, Chiba University)

[137L]細胞死誘導キナーゼDAPK1の中性子結晶構造解析を目指して

*石上 千寛1、横山 武司2、田中 伊知朗3 (1. Graduate School of Science and Engineering, Ibaraki University, 2. Faculty of Pharmaceutical Sciences, University of Toyama, 3. Department of Applied Science and Engineering, Ibaraki University)

[139L]基質アナログ結合型タンパク質脱イミノ化酵素PAD3のクライオ電顕構造とX線結晶構造

*田嶋 慎平1、池田 聡人2、川崎 政人2、安達 成彦2,3、守屋 俊夫2、千田 俊哉2、海野 昌喜1,4 (1. Graduate School of Science and Engineering, Ibaraki Univ., 2. KEK・Structural Biology Research Center, 3. Life Science Center for Survival Dynamics, Tsukuba Advanced Research Alliance, Tsukuba University, 4. Ibaraki Univ. iFRC)

[141L]開放大気下でのタンパク質X線回折実験法の開発

小林 健一1、姉﨑 芽以1、*福島 志歩1、村山 雅育1、吉岡 拓真1、芝田 祐真1、山田 貢2、阪本 泰光3、野中 孝昌3、角田 大4、飯塚 康人4、松垣 直宏5、三浦 藍1、大塚 菜穂子1、佐藤 衣純1、鈴木 友惟1、奥野 晃久1 (1. さいたま市立大宮北高等学校, 2. 宇宙航空研究開発機構, 3. 岩手医科大学, 4. 医療創生大学, 5. 高エネルギー加速器研究機構)

[143L]ニトリルヒドラターゼの反応中間体の観測に向けた時間分割固定型シリアルフェムト秒X線結晶構造解析

*鷲谷 真平1、松村 洋寿1、當舎 武彦2、杉本 宏3、矢野 直峰4、馬場 清喜4、長谷川 和也4、尾高 雅文1 (1. Grad. Sch. Eng. Sci., Akita Univ., 2. Grad. Sch. Eng. Sci., Hyogo Univ., 3. RIKEN, SPring-8, 4. JASRI, SPring-8)

[145L]DNA酸化損傷修復酵素hOGG1の二重変異体の反応中間体捕捉を目指した結晶化条件の検討

*清水 真珠1、森川 雅行2、田中 好幸2、海野 昌喜3,4 (1. College of Engineering, Ibaraki University, 2. Tokushima Bunri University, 3. Graduate School of Science and Engineering, Ibaraki University, 4. Research and Education Center for Atomic Sciences)

[147L]ヒトPAD3-S100A3複合体の構造解析に向けた研究

*松岡 叶恵1、田嶋 慎平2、海野 昌喜2,3 (1. College of Engineering, Ibaraki University, 2. Graduate School of Science and Engineering, Ibaraki University, 3. Research and Education Center for Atomic Sciences)

[149L]フィトクロモビリン合成酵素HY2のC末端短縮に伴うビリベルジンの立体構造変化の原因解明に向けた取り組み

*古田 萌々花1、藤田 有紀1、引田 理英2、杉島 正一3、海野 昌喜1,4 (1. Faculty of Engineering, Ibaraki University, 2. 高エネルギー加速器研究機構物質構造科学研究所構造生物学研究センター, 3. 久留米大学医学部, 4. 茨城大学原子科学研究教育センター)

[151L]DNA損傷チェックポイントを促進するRHINOと9-1-1との相互作用の構造基盤

原 幸大1、達川 絢介2、永田 季穂1、飯田 奈央1、菱木 麻美1、大橋 英治3,4、*橋本 博1 (1. 静岡県立大学薬学部, 2. 九州大学大学院システム生命科学府, 3. 九州大学大学院理学研究院, 4. 長浜バイオ大学)

[153L]MR-native SAD法による迅速な結晶構造解析

*千田 美紀1、千田 俊哉1 (1. 高エネ機構、物構研、構造生物学研究センター)

[155L]細菌の細胞分裂に関与するタンパク質FtsZの構造解析

*山本 高大1、大城 拓未1、小寺 義男1,2、松井 崇1,2 (1. Graduate school of Science, Kitasato University, 2. Center for Disease Proteomics, School of Science, Kitasato University)

[157L]微小流路として PEEK チューブを用いたタンパク質結晶核生成制御について

*香川 弘道1 (1. Department of Materials Science and Engineering, Faculty of Engineering, Ibaraki University)

[159L]海洋放線菌由来新規プレニル基転移酵素の構造機能解析

*大城 拓未1、上原 秀太1、田中 良和2、伊藤 卓也3、小寺 義男1,4、松井 崇1,4 (1. Graduate School of Science, Kitasato University, 2. Graduate School of Life Science, Tohoku Univ., 3. Faculty of Phamacy, Osaka Ohtani University, 4. Center for Disease Proteomics, School of Science, Kitasato University)

[173N]RADENの性能向上および中性子イメージング技術の開発

*篠原 武尚1 (1. 日本原子力研究開発機構)

[175N]位相コントラストX線CTによる天然堆積物中のメタンハイドレートの非破壊観察

*竹谷 敏1、八久保 晶弘2、坂上 寛敏2、南 尚嗣2、山下 聡2、平野 馨一3、兵藤 一行3、米山 明男4 (1. National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (AIST), 2. Kitami Institute of Technology, 3. KEK, 4. SAGA LS)

[177N]RADENにおける刀剣類の非破壊解析の現状

*松本 吉弘1、及川 健一2、パーカー ジョセフ・ドン1、佐藤 博隆3、渡辺 賢一4、篠原 武尚2、鬼柳 善明3,5 (1. CROSS, 2. JAEA, 3. 北大, 4. 九大, 5. 日本中性子光学)

[179N]透過型ミュオン顕微鏡

*永谷 幸則1、大西 純一2、山崎 高幸1、中沢 雄河1、後藤 彰1、池戸 豊1、大石 裕1、中村 真毅3、三宅 康博1、下村 浩一郎1、Strasser Patrick1、神田 聡太郎1、湯浅 貴裕1、安達 利一1、佐々木 憲一1、千田 俊哉1、佐藤 弘4、臼田 信光5、深澤 元晶5、城倉 浩平6、足立 泰平2 (1. KEK, 2. Riken, 3. Ibaraki Univ., 4. AIST, 5. Fujita Med. Univ., 6. Shinshu Univ.)

[181N]文化財や発掘物の中性子イメージングおよび即発γ線分析

篠原 武尚1、大平 直也2、伊藤 大介2、齊藤 泰司2、佐藤 博隆3、加美山 隆3、大澤 崇人4、*鬼柳 善明5,6 (1. JAEA J-PARCセンター, 2. 京都大学複合原子力科学研究所, 3. 北海道大学工学研究院, 4. JAEA 物質科学研究センター, 5. 北海道大学名誉教授, 6. (株)中性子光学)

[183O]蛍光X線CTと透過X線CTのマルチモダリティシステムの開発

*佐藤 和樹1、草刈 颯太1、笹谷 典太2、砂口 尚輝3、河嶋 秀和4、兵藤 一行5、湯浅 哲也2、銭谷 勉1 (1. Graduate School of Science and Technology, Hirosaki University, 2. Graduate School of Science and Engineering, Yamagata University, 3. Nagoya University Graduate School of Medicine, 4. Radioisotope Research Center, Kyoto Pharmaceutical University, 5. High Energy Accelerator Research Organization (KEK))

[185O]屈折コントラストCTを用いた膵管内乳頭粘液性腫瘍
における乳頭様構造の3次元解析

*天野 遥菜1、砂口 尚輝1、陳 侃松1、黄 卓然1、岩越 朱里2、末永 雅也2、西村 理恵子2、島雄 大介3、湯浅 哲也4、市原 周2 (1. 名古屋大学, 2. 名古屋医療センター, 3. 国際医療国際医療福祉大学, 4. 山形大学)

[187Q]低温の多孔体表面から放出されるポジトロニウムのエネルギー分布測定

*石田 明1、難波 俊雄1、大島 永康2、オローク ブライアン2、満汐 孝治2、伊藤 賢志2、兵頭 俊夫3、望月 出海3、和田 健3、前川 雅樹4 (1. 東京大学, 2. 産総研, 3. KEK-物構研, 4. 量研高崎)

[189Q]Muon g-2/EDM実験における入射ビーム制御と位相空間診断手法の検討

*吉田 成一郎1、飯沼 裕美1、小川 真治2、野原 凌也1、望月 康成1 (1. Ibaraki Univ., 2. KEK, IPNS)

[191Q]多層膜中性子干渉計によるガス試料の核散乱長測定

*南部 太郎1、藤家 拓大2、日野 正裕3、細畠 拓也4、市川 豪5,6、北口 雅暁1,5,7、三島 賢二7,5、關 義親8、清水 裕彦1、山形 豊4 (1. Nagoya Univ.,Dept of Phys, 2. Rikkyo Univ.,Dept of Phys, 3. Kyoto Univ., 4. RIKEN, 5. KEK, 6. J-PARC Center, 7. KMI, 8. Tohoku Univ.)

[193Q]高磁場下でのミュオニウム超微細構造精密測定の 系統的不確かさ低減に向けた開発

*伏原 麻尋1、阿部 充志2、奥平 琢也1、神田 聡太郎2、北口 雅暁3、後藤 優1、佐々木 憲一2、清水 裕彦1、下村 浩一郎2、Strasser Patrick2、多田 紘規1、鳥居 寛之4、西村 昇一郎2、Powell Adam5、菱沼 巧6、福井 健吾1、福村 省三6、山中 隆志7、山崎 高幸2 (1. Graduate School of Science, Nagoya University, 2. Institute of Materials Structure Science, High Energy Accelerator Research Organization (KEK), 3. Kobayashi - Maskawa Institute, NagoyaUniversity, 4. School of Science, The University of Tokyo, 5. CERN, 6. Graduate School of Science and Technology, Niigata University, 7. Faculty of Arts and Science, Kyushu Univ)

[195Q]Muon g-2/EDM実験用3次元らせんビーム入射のための能動的磁気遮蔽機能付き電磁石によるビーム制御を反映させた計算ツールの制作

*望月 康成1、飯沼 裕美1、小川 真治2、野原 凌也1、吉田 成一郎1 (1. Ibaraki Univ, 2. KEK, IPNS)

[197R]MLF気体廃棄物処理設備のモレキュラーシーブベッド交換作業

*甲斐 哲也1、増田 志歩1、川上 善彦1、菊池 佳範1、安原 利幸1、木下 英孝1、原田 正英1 (1. 日本原子力研究開発機構)

[199R]水素含有物質の断面積測定

*原田 正英1、辻本 隆文2,1、安部 豊3、木村 敦1、及川 健一1、土川 雄介1、河村 聖子1、稲村 泰弘1、山口 雄司1 (1. JAEA, 2. 東北大学, 3. 京都大学)

[201R]高性能な中性子の安定供給に係る核破砕中性子源用極低温水素モデレータシステムの挑戦

*有吉 玄1、麻生 智一1、勅使河原 誠1 (1. Japan Atomic Energy Agency)

[203R]MLF中性子源における放射線に関する作業及びMLF建屋の維持管理についての報告

*増田 志歩1、関 正和1、伊藤 卓1、田島 考浩1、酒井 健二1、原田 正英1 (1. J-PARC center)

[205S]白色X線ミラー表面から放出される光電子の分光測定

*片岡 竜馬1、田中 宏和1、若林 大佑1,2、間瀬 一彦1,2 (1. KEK-放射光, 2. 総研大)

[207S]KUR-IBSによる多層膜中性子集光ミラー開発とその利用

*日野 正裕1、細畠 拓也2、竹田 真宏2、山形 豊2、藤谷 龍澄1、吉永 尚生1、遠藤 仁3 (1. Kyoto Univ., 2. RIKEN, 3. KEK)

[209S]ミューオンg―2/EDM測定に向けたビームキック装置用高電圧パルス電源の開発

*川瀬 悠太1、飯沼 裕美2、小川 真治3、佐藤 颯人2、高柳 智弘4、成田 晋也1、細川 律也1、三部 勉3 (1. Graduate School of Science and Engineering, Iwate University, 2. Graduate School of Science and Engineering, Ibaraki University, 3. KEK, 4. JAEA)

[211T]オペランドSANS実験用電池セルの開発II

*大石 一城1、五十嵐 大輔2、多々良 涼一3、中本 康介2、河村 幸彦1、森川 利明1、廣井 孝介4、高田 慎一4、梅本 好日古5、池田 陽一5、南部 雄亮5、駒場 慎一2 (1. CROSS, 2. 東理大, 3. 横国大, 4. JAEA, 5. 東北大)

[213T]超低速ミュオンビームラインの現状と2024年の進展

*神田 聡太郎1 (1. KEK)

[215T]工学材料回折装置「匠」の現状

*川崎 卓郎1、伊東 達矢1、ゴン ウー1、ハルヨ ステファヌス1、相澤 一也1 (1. Japan Atomic Energy Agency)

[217T]J-PARC muon g-2/EDM実験に向けたキッカー磁場中でのシリコンストリップ検出器の動作試験

*矢村 昂暉1、飯沼 裕美2、岡崎 佑太4、川瀬 悠太6、佐藤 颯人2、佐藤 優太郎1,7、高柳 智弘5、福村 省三1、山中 隆志3,7 (1. Niigata Univ., 2. Ibaraki Univ., 3. Kyushu Univ., 4. KEK, 5. JAEA, 6. Iwate Univ., 7. Open-It)

[219T]ベイジアンニューラルネットワークを用いたμSRデータ解析

*宮原 宏明1、宮崎 正範1、幸田 章宏2,3、門野 典典2 (1. Muroran Institute of Technology, 2. High Engergy Accelerator Research Organization, 3. SOKENDAI)

[221T]軟X線と中性子による高分子/フィラー界面評価

*山田 悟史1,2、宇津木 茂樹2、根本 文也3、羽合 孝文4、雨宮 健太1 (1. KEK IMSS, 2. J-PARCセンター, 3. 防衛大学校, 4. 総合科学研究機構)

[223T]iMATERIA における自動測定・解析システムの構築へ向けて

*羽合 孝文1、池田 一貫1、石垣 徹1 (1. Comprehensive Research Organization for Science and Society, Neutron Industrial Application Promotion Center)

[225T]2024I0010 BL10装置グループ課題

*及川 健一1、土川 雄介1、原田 正英1、酒井 健二1、奥 隆之1、甲斐 哲也1 (1. JAEA J-PARC)

[227T]中性子光学デバイスおよび検出システムの開発と応用

*奥 隆之1、丸山 龍治1、熊田 高之2,1、中村 龍也1、原田 正英1、Vu Dang3,1、石田 武和3 (1. J-Parc Center, Japan Atomic Energy Agency, 2. Materials Sciences Research Center, Japan Atomic Energy Agency, 3. Division of Quantum and Radiation Engineering, Osaka Metropolitan Univ.)

[231T]Activities of the µPIC-based event-type neutron imaging detector at J-PARC/MLF

*Joseph Don Parker1, Hirotoshi Hayashida1, Yoshihiro Matsumoto1, Takenao Shinohara2, Tetsuya Kai2, Shin-ichi Takata2, Kosuke Hiroi2, Yusuke Tsuchikawa2, Yuhua Su2, Atsushi Takada3, Toru Tanimori3 (1. CROSS Neutron Science and Technology Center, 2. JAEA J-PARC Center, 3. Kyoto Univ.)

[233T]ホウ素塗布型ストロー検出器の特性とシミュレーション計算

*坂佐井 馨1、中村 龍也1、藤 健太郎1 (1. J-PARC center)

[235T]同軸試料管を用いたNMR測定による重水素化率および化学純度の解析

*上田 実咲1、阿久津 和宏1、柴山 充弘1 (1. 総合科学研究機構)

[237T]量子ビーム施設における光照射試料環境 -2024-

*坂口 佳史1、高橋 竜太2、大内 啓一1、森川 利明1、笠井 聡1、花島 隆泰1、青木 裕之2、本田 孝志3 (1. CROSS, 2. JAEA, 3. KEK)

[239T]偏極中性子散乱装置POLANOによる交差相関物理の解明

*横尾 哲也1,2,3,4、伊藤 晋一1,2,3、池内 和彦1,2,3、植田 大地1,2,3、猪野 隆1,2,3、山内 沙羅1,2、金子 直勝1、大下 英敏1,2、河村 巧1、Nilsen Goran5、Nemkovskiy Kirill5、de Souza Nicolas6、奥 隆之2、林田 洋寿7、藤田 全基8、大河原 学8 (1. High Energy Accelerator Research Organization, Institute of Materials Structure Science, 2. J-PARC Center, 3. SOKENDAI, 4. Tsukuba University, 5. Rutherford Appleton Laboratory, 6. Australia's Nuclear Science and Technology Organization, 7. CROSS, 8. Tohoku University)

[241T]J-PARC MLF における共通低温試料環境機器

*石角 元志1、高橋 竜太2,3、山内 康弘3、石丸 宙3、張 朔源1、山内 沙羅4、村井 直樹2、河村 聖子2、坂口 佳史1、渡部 真朗2、奥 隆之2 (1. CROSS, 2. JAEA, 3. NAT, 4. KEK)

[243T]単結晶構造解析のベイズ推定による評価

*鬼柳 亮嗣1、青木 裕之1、巽 一巌1、本武 陽一2、大原 高志1 (1. Japan Atomic Energy Agency, 2. Hitotsubashi Univ.)

[245T]STARSフレームワークと検出器用STARS共通コマンドを用いた2FZPズーミング光学系向け統合制御システムの開発について

*西村 龍太郎1、仁谷 浩明1、柴﨑 裕樹1、若林 大佑1、平野 馨一1、小菅 隆1、鈴木 芳生1、杉山 弘1、五十嵐 教之1、船守 展正1 (1. 高エネルギー加速器研究機構 物質構造科学研究所 (KEK IMSS))

[247T]飛行時間法粉末中性子回折実験データへの畳み込みニューラルネットワークを用いたデノイズ処理の応用

*村﨑 遼1、町田 真一1、青木 裕行2,3、松浦 直人1 (1. CROSS, 2. J-PARCセンター, 3. KEK物構研)

[249T]SENJU装置の高度化のための大面積2次元シンチレータ中性子検出器の開発

*中村 龍也1、藤 健太郎1、鬼柳 亮嗣1、大原 高志1、細谷 孝明1,2、坂佐井 馨1 (1. Japan Atomic Energy Agency, 2. Ibaraki Univ.)

[251T]銅めっき膜形成過程の評価に向けたその場観察中性子反射率測定用試料セルの開発

*宮田 登1、髙田 歩2、大越 康晴2、吉良 弘1、三田 一樹1、青木 裕之3,4 (1. CROSS, 2. 東京電機大学大学院, 3. JAEA J-PARCセンター, 4. KEK物構研)

[253T]μSR 実験を補完する水素量測定のための昇温脱離分析システムの開発

*中村 惇平1、岡部 博孝2、門野 良典1 (1. Institute of Materials Structure Science, High Energy Accelerator Research Organization (KEK), 2. Institute for Materials Research, Tohoku University)

[255U]J-PARC MLFの実験報告書公開の流れ

*五十嵐 美穂1、岡﨑 伸生1、伊藤 崇芳1 (1. CROSS)

[257U]放射線関連の先端研究の動向

*川合 將義1 (1. High Energy Accelerator Research Organization)

[259U]ハイブリッドクラウド環境を活用したMLF内外に向けたサービス、広報環境の構築と運用

*岡崎 伸生1、稲村 泰弘2、永井 佑樹1、伊藤 崇芳1、五十嵐 美穂1、大内 薫1、花島 絵美1、入江 敦子3、新妻 秀之1、鬼柳 亮嗣2、佐野 亜沙美2、大友 季哉3,4 (1. CROSS, 2. JAEA J-PARCセンター, 3. KEK物構研, 4. KEK J-PARCセンター)

[261V]J-PARC MLF機器安全チーム 2024年度活動報告

*大内 啓一1、神原 理2、田中 浩道2、坂口 佳史1、大江 良昌1、幸田 章宏3、神田 聡太郎3、奥 隆之2、巽 一厳2、中村 充孝2、佐野 亜沙美2、横尾 哲也3 (1. 一般財団法人 総合科学研究機構, 2. 国立研究開発法人 日本原子力研究開発機構, 3. 大学共同利用機関法人 高エネルギー加速器研究機構)

[263V]J-PARC/MLF全体制御システムの進捗

*猿田 晃一1、酒井 健二1、大井 元貴1、原田 正英1、鈴木 綾2、加藤 裕子2 (1. JAEA J-PARC Center, 2. NAT Corporation)

[265W]J-PARC MLF におけるミュオンビームライン

*下村 浩一郎1 (1. High Energy Accelerator Research Organization)

[267W]低速陽電子実験施設

*和田 健1 (1. KEK IMSS)

[269W]試料水平型中性子反射率計SOFIA

*瀬戸 秀紀1、山田 雅子1、三木 宏美1、山田 悟史1 (1. Institute of Materials Structure Science, High Energy Accelerator Research Organization)

[271W]総合科学研究機構(CROSS)の活動

*水沢 多鶴子1、田中 志穂2 (1. 一般財団法人 総合科学研究機構 中性子科学センター, 2. 一般財団法人 総合科学研究機構 中性子産業利用推進センター)

[273W]新領域開拓室

*宇佐美 徳子1 (1. Photon Factory, Institute of Materials Structure Science, KEK)

[275W]茨城県材料構造解析装置(iMATERIA)による多様な中性子散乱実験

*池田 一貴1、石垣 徹1、羽合 孝文1、小泉 智1,2、佐藤 成男1,2、能田 洋平1,2 (1. 総合科学研究機構, 2. 茨城大学)

[277Z]マルチプローブ・マルチスケール・マルチモーダル構造解析

*武市 泰男1、小野 寛太1 (1. Osaka Univ.)