セッション詳細
口述演題10 介護予防・地域支援事業・地域づくり①
2025年11月21日(金) 17:30 〜 18:20
第4会場(8F 第3会議室)
座長:松岡 雅一(社会医療法人 愛仁会 主任) ,三宅 貴志(東広島市健康福祉部 地域包括ケア推進課 地域リハビリテーション活動専門員)
[O10-1]「歩こうよ!もろやま健幸ウォーキング」事業におけるメタボリックシンドロームに対する効果の検討
○丸山 元1, 田中 尚文1, 内田 龍制1,2, 海津 伶1, 松尾 夏実1, 亀井 美登里3, 高橋 秀寿1 (1.埼玉医科大学国際医療センター リハビリテーション科, 2.宏仁会高坂醫院, 3.埼玉医科大学 医学部社会医学)
[O10-2]介護予防事業におけるポピュレーションアプローチの取り組み
″今日から始めるリハビリ貯筋教室″の紹介と活動報告
○木梨 貴弘, 遠藤 大, 多田 英生, 鈴木 彬人 (国際医療福祉大学熱海病院)
[O10-3]熊本地震、コロナ禍、そして、2025年問題の転倒骨折しない街づくり
- わたしたちの地域リハビリテーション -
○平田 好文, 竹内 久美 (医療法人堀尾会 熊本託麻台リハビリテーション病院)
[O10-4]常陸大宮市世喜地区における介護予防教室の活動報告及び社会参加活動の影響性について
○小沼 弘樹1, 稲川 嵩祐1, 國井 崇洋2, 鈴木 邦彦3 (1.介護老人保健施設 大宮フロイデハイム, 2.医療法人 博仁会 コミュニティケアサービス部, 3.医療法人 博仁会 志村大宮病院)
[O10-5]「動く」ことで地域包括ケアを進化させる—羽曳野市の挑戦
○池野 和也 (羽曳野市西圏域地域包括支援センター)
