セッション詳細

口述演題31 介護予防・地域支援事業・地域づくり②

2025年11月22日(土) 14:20 〜 15:10
第7会場(2F 展示ホールB-2)
座長:三堂 陽一(大阪府済生会泉尾病院 課長) ,関 直哉(静清リハビリテーション病院リハビリテーション部)

[O31-1]オーラルフレイル予防活動における自主トレーニング実施状況の変化と今後の課題

鈴木 ゆい1, 冨永 茉美2, 高尾 杏奈1, 葛谷 憲彦1 (1.学校法人常葉大学 常葉大学リハビリテーション病院, 2.社会福祉法人聖隷福祉事業団 軽費老人ホーム もくせいの里)

[O31-2]ADLが自立している地域在住高齢者の身体機能と転倒との関係
-高い身体機能をもつ高齢者にも注意が必要-

石井 禎基1, 高津佐 智香子2, 日野 真美2, 海部 祐史3, 西本 寛4 (1.姫路獨協大学医療保健学部, 2.兵庫県神河町健康福祉課, 3.仁寿会石川病院 中播磨圏域リハビリテーション支援センター, 4.公立神崎総合病院 ケアステーションかんざき)

[O31-3]シルバーリハビリ体操指導者における体操活動に対する意識調査報告
~交流会での意見交換会から~

青山 祐, 千葉 柊兵, 渡部 祐介, 佐藤 英雄, 米澤 ルリ子, 今野 秀一, 大井 清文 (いわてリハビリテーションセンター)

[O31-4]羽曳野市における短期集中通所型サービスの取り組み

千葉 晃子1, 奥村 隆丈1, 厨子 奏1, 嶋田 芳彦2, 藤原 有加3 (1.はぁとふるグループ 介護老人保健施設 悠々亭, 2.はぁとふるグループ 羽曳野市西圏域地域包括支援センター, 3.はぁとふるグループ 羽曳野市地域包括支援センター)

[O31-5]役割ある社会参加を促進する就労的活動支援事業の現状と展望 ~リハビリサービスとの協働の可能性~

枌 紀男, 渡邊 要一, 相馬 有策, 高尾 千香子 (医療法人社団 永生会)