セッション詳細
ポスター演題07-3 訪問系サービス⑦
2025年11月22日(土) 10:00 〜 10:50
ポスター会場3(2F 展示ホールC・D)
座長:山口 可奈(つくばケアセンター 主任)
[P07-3-1]居宅における転倒リスクアセスメントの有用性の検討
○古澤 優守1,2, 渡部 佳美1,2, 板垣 美幸2, 阿部 幸太1,2, 佐々木 佳子2, 真下 翔太1 (1.聖路加国際病院 リハビリテーション科, 2.聖路加国際病院 訪問看護ステーション)
[P07-3-2]離島で生活する右片麻痺利用者の役割獲得に向けた関わり
~楽しみとなった調理訓練が習慣化できた一症例~
○村地 真彦1, 山下 陸視2 (1.愛知厚生連 知多厚生病院, 2.愛知厚生連 南部知多訪問看護ステーション)
[P07-3-3]訪問リハビリテーション利用者における転倒予測
-退院前FIM歩行項目得点に着目してー
○小泉 宏之1, 原口 裕希1, 松尾 恵美1, 松尾 真輔2, 須藤 崇行2, 阿志賀 大和3 (1.令和リハビリテーション病院 在宅支援部, 2.千葉県立保健医療大学 リハビリテーション学科 作業療法学専攻, 3.国際医療福祉大学 成田保健医療学部 言語聴覚学科)
[P07-3-4]訪問リハ以外の時間の過ごし方
~左片麻痺を呈した症例の一介入~
○渡邉 亜実, 濱渦 健弘, 小酒 奈津美, 内藤 愛美 (山梨リハビリテーション病院)
[P07-3-5]様々な二重課題の実施と家族の介護協力により、感情面・認知機能面に変化が見られた1事例
○岸川 恵理子 (シャローム訪問看護ステーション)
