講演情報
[1R1-01]高等学校における年間の指導計画の構築に向けて
―単元の指導計画から年間の指導計画を作成する考え方の一例―
*野内 頼一1、佐藤 友介2、佐藤 大3、松髙 和秀4、佐藤 博義5、後藤 顕一19、伊藤 克治18、神 孝幸6、藤本 義博15、松原 静郎16、出口 輝樹7、浅野 裕樹8、浅野 理紗9、林 誠一17、生田 依子10、上村 礼子11、真井 克子6、荒尾 真一14、寺﨑 英之12、近藤 浩文13 (1. 日本大学文理学部、2. 北海道札幌北陵高等学校、3. 北海道立教育研究所、4. 佐賀県立致遠館中学校・高等学校、5. 大分県立日田高等学校、6. 国立教育政策研究所、7. 奈良県立郡山高等学校、8. 筑波大学、9. 茨城県立石岡第一高等学校、10. 奈良県立青翔中学校・高等学校、11. 東京都立多摩高等学校、12. 山形県立酒田光陵高等学校、13. 千歳科学技術大学、14. 中国学園大学、15. 岡山理科大学、16. 桐蔭横浜大学名誉、17. 富山大学、18. 福岡教育大学、19. 東洋大学)
キーワード:
年間の指導計画、単元の指導計画、高等学校、探究活動、実験、中高の接続
コメント
コメントの閲覧・投稿にはログインが必要です。ログイン