セッション詳細

[KD13]課題研究13 NGSS とその実施 ~カリキュラム・指導(授業)・教員研修・評価に注目して~

2025年8月23日(土) 13:00 〜 15:00
K(A31講義室)
企画者:古屋 光一(上越教育大学)

[KD13-01]NGSS とその実施
~カリキュラム・指導(授業)・教員研修・評価に注目して~

*古屋 光一1、Huff Kenneth2、三好 美織3、大貫 麻美4、新井 崇仁5、田中 元6、山田 貴之1 (1. 上越教育大学、2. Williamsville Central School District、3. 広島大学、4. 白百合女子大学、5. 北海道教育大学附属旭川中学校、6. 会津若松市立第四中学校)
コメント()

[KD13-02]NGSSとその実施
〜探究学習を超えた理科の指導方法〜

*古屋 光一1 (1. 上越教育大学)
コメント()

[KD13-03]Science Instruction Consistent with the Next Generation Science Standards

*ほふ けにーす1 (1. ニューヨーク州ウイリアムズビル中央学校区)
コメント()

[KD13-04]「現象の理解」を育む理科の授業づくりに向けた教員養成の検討

*三好 美織1、大貫 麻美2 (1. 広島大学、2. 白百合女子大学)
コメント()

[KD13-05]知識構成型ジグソー法を用いた,学びの再構築を促す中学校理科の授業
天体観測をもとにした地球の公転モデルの製作

*新井 崇仁1、古屋 光一2 (1. 北海道教育大学附属旭川中学校、2. 上越教育大学)
コメント()

[KD13-06]米国スタンダードNGSSに基づく中学校理科教科書分析
-プラクティスの観点から見た探究的特徴-

田中 元1、*山田 貴之2 (1. 会津若松市立第四中学校、2. 上越教育大学)
コメント()

総合討論