セッション詳細

[KD05]課題研究5 中学校理科・探究的な学びの充実を図る(その2)

2025年8月23日(土) 13:00 〜 15:00
H(E21講義室)
企画者:青木 久美子(東京農業大学 教職・学術情報課程 理科教育研究室)

[KD05-01]中学校理科・探究的な学びの充実を図る(その2)
-ふだんの授業に探究の過程を柔軟に取り込む(主に生物・地学領域)-

*青木 久美子1 (1. 東京農業大学 教職・学術情報課程 理科教育研究室)
コメント()

[KD05-02]探究の過程を柔軟に取り組むために
-地学領域中学校第3学年の実践から-

*青木 久美子1 (1. 東京農業大学 教職・学術情報課程 理科教育研究室)
コメント()

[KD05-03]「地層の重なりと過去の様子」における探究的な学びの実践
―自宅付近の柱状図をもとにした課題の設定―

*前川 哲也1 (1. お茶の水女子大学附属中学校)
コメント()

[KD05-04]単元を超えた探究的な学び
―植物・動物細胞を用いたDNAの抽出と比較から―

*前廣 清香1 (1. 武蔵高等学校中学校)
コメント()

[KD05-05]「火山」における探究的な学び〜マグマの粘性を軸とした課題解決〜

*内藤 理恵1 (1. 世田谷区立駒沢中学校)
コメント()

[KD05-06]自分で拾ってきた石から始まる岩石の探究的な学び ー地域とつながる理科の学びー

*武田 舞子1 (1. あきる野市立東中学校)
コメント()

[KD05-07]探究的な学びの充実を図る具体的な方策
-1つの学習のまとまりで、8つの学習過程を部分的に扱う-

*山口 晃弘1 (1. 東京農業大学)
コメント()

総合討論