セッション詳細

[2F1]教育評価2

2025年8月24日(日) 10:00 〜 11:15
F(B21講義室)
座長:渡辺 理文(東京学芸大学)

[2F1-01]子どもの目標設定に教師はどのような関わりをしているか?

*渡辺 理文1、杉野 さち子2 (1. 東京学芸大学、2. お茶の水女子大学附属小学校)
コメント()

[2F1-02]他者評価を行う場面での学習者の意識
ー相互評価活動の実践を通してー

*吉田 朋子1、伊藤 克治2、野内 頼一3、後藤 顕一4 (1. 大分県立安心院高等学校、2. 福岡教育大学、3. 日本大学、4. 東洋大学)
コメント()

[2F1-03]スプレッドシートを活用した相互評価活動の効果的な実践

*寺﨑 英之1、真井 克子2、堀江 友和3、野内 頼一4、後藤 顕一5 (1. 山形県立酒田光陵高等学校、2. 国立教育政策研究所、3. 山形県立酒田西高等学校、4. 日本大学、5. 東洋大学)
コメント()

[2F1-04]相互評価活動を用いた表現力と学習意欲の育成
中学校3校での実践において

*熊田 憲朗1、後藤 顯一2 (1. 那須塩原市立東那須野中学校、2. 日本大学)
コメント()

[2F1-05]学習者の「自己評価」による教師の力量形成
−教師の「自己評価」に注目して−

*岸田 笙1、中島 雅子2 (1. 埼玉大学教職大学院教育学研究科、2. 埼玉大学)
コメント()