セッション詳細
[A-14]スマートインフォメディアシステム
2025年9月9日(火) 13:45 〜 17:00
一般教育棟(A・B・C棟) 3階 A32(岡山大学)
座長:吉沢 真吾(北見工業大学)、笹岡 直人(鳥取大学)
[A-14-04]グラフ理論を用いた数独問題の解法および問題生成法の提案
〇春山 輝1、舩曵 信生1、Htoo Htoo Sandi Kyaw1 (1. 岡山大学)
[A-14-05]レーザポインタを用いたドローン操作方法とQRコード検知によるドローンゲームの提案
〇酒巻 俊矢1、舩曵 信生1、キャウ トゥ トゥ サンディ1 (1. 岡山大)
[A-14-06]ストリーミング映像QAのためのVLM強化に向けたオブジェクト指向セグメンテーションと圧縮
〇李 智1、王 亜楠1、牛 コウ1、ビスカラ ジュリオ1、多屋 優人1 (1. KDDI総合研究所)
[A-14-07]自然言語処理による会話中のスピーチロック表現判定手法の検討
〇永峯 弘貴1、浜崎 武1、中藤 良久1 (1. 九州工業大学)
[A-14-08]大規模言語モデルを用いたチック症状を含む文章の校正方法の検討
〇小林 悠人1、浜崎 武1、中藤 良久1 (1. 九州工業大学)
[A-14-09]テキスト情報と音声情報の統合による情報システム
〇安岡 璃音1、能上 慎也1 (1. 東京理科大)
休憩時間
[A-14-10]指定色への志向性を適応的に制御するカラーマップ生成手法
〇久嵜 治貴1、田中 豪1 (1. 名古屋市大)
[A-14-11]高評価錦鯉画像の生成モデル構築と品質決定要因の同定
〇剛 嘉鴻1、山﨑 達也2 (1. 新潟大学大学院自然科学研究科、2. 新潟大学工学部)
[A-14-12]大域文脈情報を導入した洋ナシ外観汚損検査手法の改良
〇伊藤 遼1、小沼 周太朗1、山﨑 達也2 (1. 新潟大学大学院 自然科学研究科、2. 新潟大学 工学部)
[A-14-13]テクスチャ分類に有効なCNNのアーキテクチャに関する考察
〇伊藤 誠基1、奥田 正浩1、岩垂 大知1 (1. 同志社大)
[A-14-14]水中音響通信のための周囲反射に依存しないSNR測定法
〇吉澤 真吾1 (1. 北見工業大学)
[A-14-15]Design of a Streaming-Based Resource-Efficient Mel Filter Bank Architecture for Real-Time Mel Spectrum Extraction on FPGA
〇Chenyu Zhao1, Yuzuki Morikawa1, Hiroshi Tsutsui1, Takeo Ohgane1 (1. Hokkaido University)