セッション詳細

[TK-4]情報通信エンジニアリング分野における効率化/DX化

2025年9月9日(火) 13:45 〜 15:15
工学部1号館2階 第5講義室(岡山大学)
座長:岡 宗一(NTT株式会社 IOWN総合イノベーションセンタ)
生活を支える様々な分野で通信の利用が多様化する中、情報通信インフラは社会・経済活動等あらゆる活動を支える基盤であり不可欠な存在となっています。
一方で、生産年齢人口の減少により、情報通信インフラを支える情報通信エンジニアリング分野(設計、工事、運用、維持管理)における担い手不足も今後見込まれています。このような状況の中、ネットワークの構築やネットワークの安定稼働を実現し通信業界の更なる発展やサステナブルな業務運営実現のため、通信キャリアにおいて取り組んでいるDX化やAI活用等の取り組みをご紹介いたします。

【プログラム】
13:45~13:57 開会挨拶/ 情報通信エンジニアリング部門紹介 … 森川 博之/岡 宗一
13:57~14:09 講演「現場起点のDX: ゲンカイプロジェクト」… 川畑 達也(ソフトバンク株式会社)
14:09~14:21 講演「モバイルネットワークの未来:AIネットワークとDXによる通信インフラのレジリエンス向上」… 朽津 光広/大西 健介(楽天モバイル株式会社)
14:21~14:33 講演「災害時の早期復旧に向けた災害対応DXの取り組み」… 大石 忠央(KDDI株式会社)
14:33~14:45 講演「SHINING活動(ジェンダーフリーな職場環境の実現)について」… 川西 圭景(NTT株式会社)
14:45~15:15  パネルディスカッション