セッション詳細
[B-6]ネットワークシステム
2025年9月10日(水) 9:00 〜 12:15
一般教育棟(A・B・C棟) 2階 A21(岡山大学)
座長:速水 祐作(国立研究開発法人 情報通信研究機構)、原 崇徳(奈良先端科学技術大学院大学)
[B-6-18]分散したネットワークノード上へのLLM自然言語処理機能の実装のためのルーティング手法の検討
〇和田 大輝1、菅原 真司1 (1. 千葉工業大学大学院)
[B-6-19]診断型クエリに基づくスマート農業向けセンシングネットワークアーキテクチャの検討
〇高森 翔1、菅原 真司1 (1. 千葉工業大学大学院)
[B-6-20]分散DCにおけるGPUクラスタ間輻輳制御手法の提案
〇坂部 拓実1、本間 俊介1、青木 佳紀1、入野 仁志1、松岡 康行1 (1. NTT)
[B-6-21]SFCによるマルチホップ分割学習の実現可能性に関する一検討
〇原 崇徳1、笹部 昌弘2 (1. 奈良先端大、2. 関西大)
[B-6-22]DDSにおけるノード・モジュール発見プロトコルの性能解析
〇富重 亮佑1、樽谷 優弥2、横平 徳美1 (1. 岡山大学、2. 大阪大学)
[B-6-23]分散コンピューティングシステム利用における性能改善方式の提案
〇三原 孝太郎1、渡邊 宏介1、原 佑輔1、原 晃一1、栗田 弘之1 (1. NTT株式会社)
休憩時間
[B-6-24]既設IoT機器を学生に安全に利用させる手法と演習授業への適用
〇渡部 智樹1、一色 正男1 (1. 神奈川工科大学)
[B-6-25]実トラフィック環境におけるECMPの出力ポート計測手法
〇中野 寛二1、杉園 幸司1、栗田 佳織1、土屋 英雄1、入野 仁志1、松岡 康行1 (1. NTT株式会社)
[B-6-26]レポジトリを用いたIPFS可用性向上技術
〇ワン シュ1、上山 憲昭1 (1. 立命館大)
[B-6-27]マルチドメインネットワーク情報を統合的に活用するアプリケーション配置アーキテクチャの検討
〇森 優大1、小川 泰文1、新井 誠亮1 (1. NTT株式会社 ネットワークイノベーションセンタ)
[B-6-28]ミッションクリティカルIoT向け枝刈り手法を用いた適応的統合型通信システム
〇亀井 大向1 (1. 日立製作所)
[B-6-29]分散学習型SFCにおけるSFの複製配置手法
〇青木 佳紀1、本間 俊介1、入野 仁志1、坂部 拓実1、松岡 康行1 (1. NTT株式会社 ネットワークイノベーションセンタ)