セッション詳細
[BS-2]6Gに向けた無線通信技術の進化
2025年9月10日(水) 13:45 〜 16:30
一般教育棟(A・B・C棟) 4階 A41(岡山大学)
座長:衣斐 信介(同志社大学)、牟田 修(九州大学)
[BS-2-01]高周波数帯端末連携MIMO受信の屋外走行実験
〇村田 英一1 (1. 山口大学)
[BS-2-02]XGMF: 無線中継・反射板技術ワーキンググループの検討状況
〇中里 仁1、矢野 一人2、張 裕淵3、大戸 琢也4、村上 友規5、タン ザカン6、川本 雄一7、阪口 啓6 (1. 東京理科大学、2. (株)国際電気通信基礎技術研究所 (ATR)、3. 株式会社NTTドコモ、4. 株式会社KDDI総合研究所、5. NTT株式会社、6. 東京科学大学、7. 東北大学)
[BS-2-03]XGMF 6G無線技術プロジェクトにおけるAIとDigital Twinの活用WGの活動状況の紹介
〇山崎 敬広1、山本 哲矢2、大槻 知明3、須山 聡4、 劉 麗清5、大澤 昇6、山本 大斗1、渡辺 大詩6、栗山 圭太1、輿水 敬7、塚本 優6、留場 宏道5、長尾 竜也6、張 裕淵4、森田 恭維8、北野 元8 (1. NTT、2. パナソニックホールディングス、3. 慶大、4. NTTドコモ、5. シャープ、6. KDDI総合研究所、7. 華為技術日本、8. キーサイト・テクノロジー)
休憩時間
[BS-2-04]地理空間情報とパスプロファイルを用いた深層学習による伝搬損失推定手法
〇林 高弘1、伊藤 智史1、長尾 竜也1 (1. KDDI総合研究所)
[BS-2-05]見通し伝搬路におけるMIMO伝送容量比較:OAMモード多重と直線または長方形アレー LoS MIMO
〇太郎丸 真1 (1. 福岡大)
[BS-2-06]モバイルアドホックネットワークにおける多様なユーザ移動性を考慮した移動制御手法
〇楊 智赫1、村瀬 勉1 (1. 名古屋大学)