セッション詳細
[B-2]宇宙・航行エレクトロニクス
2025年9月10日(水) 13:45 〜 17:00
一般教育棟(A・B・C棟) 4階 A43(岡山大学)
座長:福島 浩文(三菱電機(株))、牧 謙一郎(国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構)、高橋 善樹(三菱電機(株))
[B-2-07]協調監視システムによる空港面測位結果の選択プロット方式
〇本田 純一1、大津山 卓哉1、角張 泰之1、松永 圭左1 (1. 電子航法研究所)
[B-2-08]路面動画像を用いた移動ロボット相対測位における 機械学習アルゴリズムの適用
〇伊藤 寛人1、金子 透也1、水上 雅人1 (1. 室蘭工業大学)
[B-2-09]釧路地域における自設置基準局を用いた移動体RTK (Real Time Kinematic) 測位について (3)
〇山形 文啓1 (1. 釧路工業高等専門学校)
[B-2-10]月面での利用を目的としたカメラ可視光通信による移動体測位の実証実験結果
〇牧 謙一郎1、宮本 直知2、飯塚 宣男2、菊池 正哲2、村上 太一2 (1. 国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構、2. カシオ計算機株式会社)
休憩時間
[B-2-11]Sub-6帯ローカル5Gモバイルシステム端末の上空利用時における航空機電波高度計との所要離隔距離の基礎検討
〇二ッ森 俊一1、平賀 規昭1 (1. 国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所)
[B-2-12]LDACSとDMEの周波数共用に関する初期検討~DMEアナライザを用いた実験~
〇森岡 和行1、河村 暁子1、米本 成人1、毛塚 敦1 (1. 電子航法研究所)
[B-2-13]航空機トランスポンダ信号のFOA測定に関する基礎検討
〇長縄 潤一1、北折 潤1、古賀 禎1 (1. 電子航法研究所)
[B-2-14]衛星MIMO技術を用いた低軌道衛星-地上局間通信の実証計画
〇加藤 智隼1、中台 光洋1、増倉 明寛1、粟野 穰太1、五藤 大介2、糸川 喜代彦2、小島 康義2、山下 史洋2 (1. 国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構、2. NTT株式会社 アクセスサービスシステム研究所)
休憩時間
[B-2-15]PolSARデータ解析における市街地の傾斜面の影響に関する考察
〇小林 智希1、山田 寛喜1、佐藤 亮一1 (1. 新潟大)
[B-2-16]スパース再構成を用いた衛星SARデータの信号処理的高分解能化
〇牛腸 正則1 (1. 国立研究開発法人情報通信研究機構)
[B-2-17]地中レーダを用いた水道管漏水検出のFDTD法による理論解析
〇園田 潤1 (1. 仙台高専)