セッション詳細

[B-7]情報ネットワーク

2025年9月10日(水) 9:00 〜 11:30
一般教育棟(A・B・C棟) 3階 C31(岡山大学)
座長:会田 雅樹(東京都立大学)、鈴木 晃人(NTT)

[B-7-05]オーバースケーリングに基づくOTA連合学習の送信電力制御

〇城戸 洸之介1、江 易翰1、林 海1、計 宇生 2 (1. 大阪公立大学、2. 国立情報学研究所)

[B-7-06]通信帯域を考慮した有線NW上での非集中型連合学習の一検討

〇田尻 兼悟1、川原 亮一2 (1. 日本電信電話株式会社、2. 東洋大学)

[B-7-07]エッジクラウド連携におけるフローサンプリング情報からのユニークIPアドレス数推定の一検討

〇加藤 瑠1、川原 亮一1、田尻 兼悟2 (1. 東洋大、2. NTT)

[B-7-08]MCPを用いたBlindXリモート推論実行環境の構築

〇相馬 晴仁1、馬場 純一郎1、澤田 隼2、鈴木 海友1、松澤 智史1 (1. 東京理科大、2. 日本工大)

休憩時間

[B-7-09]LLMエージェントによるNW自律復旧に関する一検討

〇池内 光希1、高橋 洋介1、清水 仁2、岡部 泰典2、渡邉 暁1、櫟 あゆみ1 (1. NTT、2. NTT西日本)

[B-7-10]生成AIによる運用支援のためのNW障害シミュレーション

〇清水 仁1、池内 光希2、高橋 洋介2、岡部 泰典1 (1. NTT西日本、2. NTTネットワークサービスシステム研究所)

[B-7-11]Study on AI-Enhanced Drone-Based Mesh Network for Disaster Countermeasures

〇OJETUNDE BABATUNDE1、SAKANO TOSHIKAZU1 (1. Advanced Telecommunications Research Institute International (ATR))

[B-7-12]災害実動機関向けオフライン3D建物情報表示システムの検討

〇鈴木 昌広1、坂野 寿和1、中村 明2、深田 俊明2、伊勢 正3 (1. 株式会社国際電気通信基礎技術研究所(ATR)、2. 株式会社ATR-Trek、3. 国立研究開発法人防災科学技術研究所)

[B-7-13]災害対応のための音声認識・合成を用いたセマンティック音声通信方式に関する基礎検討

〇坂野 寿和1、オジェツンデ ババツンデ1、鈴木 昌広1、中村 明2、深田 俊明2 (1. 株式会社国際電気通信基礎技術研究所、2. 株式会社ATR-Trek)