セッション詳細

[B-3]衛星通信

2025年9月10日(水) 9:30 〜 12:15
工学部1号館2階 第3講義室(岡山大学)
座長:岸 洋司((株)KDDI総合研究所)、流田 理一郎((株)KDDI総合研究所)

[B-3-09]HAPSを介した携帯端末向け直接通信システムの早期実用化と高速大容量化技術の研究開発 -隣接HAPSシステム間の干渉低減にむけたサービスリンクのTDD反転同期方式-

〇外園 悠貴1、中條 宏郁1、島村 篤典1、深澤 賢至1、室城 勇人2、松井 宗大3、加納 寿美3 (1. 株式会社NTTドコモ、2. 株式会社Space Compass、3. NTT株式会社)

[B-3-10]HAPSを介した携帯電話向け直接通信システムの早期実用化と高速大容量化技術の研究開発-HAPSシステム間における干渉低減のためのTDD反転同期方式の性能評価-

〇中條 宏郁1、外園 悠貴1、島村 篤典1、大園 萌1、深澤 賢至1、室城 勇人2、松井 宗大3、加納 寿美3 (1. 株式会社 NTT ドコモ、2. 株式会社 Space Compass、3. NTT 株式会社)

[B-3-11]HAPSを介した携帯端末向け直接通信システムの早期実用化と高速大容量化技術の研究開発 -システムレベルシミュレータを用いた周波数再利用の繰り返し回数評価-

〇島村 篤典1、板橋 優樹1、松山 智洋1、外園 悠貴1、栗田 大輔1、中條 宏郁1、大園 萌1、深澤 賢至1、室城 勇人2、岸山 祥久2 (1. (株)NTTドコモ、2. (株)Space Compass)

[B-3-12]HAPSを介した携帯端末向け直接通信システムの早期実用化と高速大容量化技術の研究開発-周波数再利用方式を用いたHAPSにおける地域別システム間INRの評価-

〇板橋 優樹1、外園 悠貴1、栗田 大輔1、島村 篤典1、大園 萌1、中條 宏郁1、松山 智洋1、深澤 賢至1、室城 勇人2、岸山 祥久2 (1. (株)NTTドコモ、2. (株)Space Compass)

[B-3-13]HAPSを介した携帯端末向け直接通信システムの早期実用化と高速大容量化技術の研究開発-サービスリンクにおける多素子アンテナMIMO技術の性能評価-

〇松山 智洋1、板橋 優樹1、外園 悠貴1、栗田 大輔1、島村 篤典1、大園 萌1、中條 宏郁1、深澤 賢至1、室城 勇人2、岸山 祥久2 (1. (株)NTTドコモ、2. (株)Space Compass)

休憩時間

[B-3-14]HAPSを介した携帯電話向け直接通信システムの早期実用化と高速大容量化技術の研究開発-ケニアにおける固定翼HAPSを用いた成層圏通信実証実験と回線設計評価-

〇室城 勇人1、岸山 祥久1、戸屋 淳1、宮下 拓也1、平間 康介1、外園 悠貴2、深澤 賢至2 (1. 株式会社Space Compass、2. 株式会社NTTドコモ)

[B-3-15]HAPSを介した携帯端末向け直接通信システムの早期実用化と高速大容量化技術の研究開発~サービス種別を考慮したUE接続制御~

〇松井 宗大1、加納 寿美1、徳安 朋浩1、外園 悠貴2、深澤 賢至2、山下 史洋1 (1. NTT株式会社、2. 株式会社NTTドコモ)

[B-3-16]HAPSを介した携帯端末向け直接通信システム早期実用化と高速大容量化技術の研究開発~サイトダイバーシチにおける地上GW局配置の一検討~

〇岩渕 縁1、加納 寿美1、松井 宗大1、徳安 朋浩1、山下 史洋1 (1. NTT株式会社 アクセスサービスシステム研究所)

[B-3-17]6セル対応26GHz帯HAPSフィーダリンク無線中継システムの実証実験

〇髙木 裕貴1、松浦 一樹1、小西 光邦1、太田 喜元1,2 (1. ソフトバンク、2. 東京科学大)

[B-3-18]ミリ波帯FPU用ドローン中継局を想定した回り込み干渉測定

〇倉掛 卓也1、伊藤 史人1、山岸 史弥1、中戸川 剛1 (1. NHK)