セッション詳細
[B-14]情報通信マネジメント
2025年9月11日(木) 9:00 〜 12:15
一般教育棟(A・B・C棟) 3階 A32(岡山大学)
座長:河田 真宏(伊藤忠テクノソリューションズ(株))、黒田 貴之(NEC)
[B-14-01]MIB情報を用いた措置選択のための条件式自動生成の実現可能性
〇西尾 学1、森谷 高明1、向井 孝史1、角田 愛1 (1. NTT)
[B-14-02]通信キャリアにおける通信装置の設定機能部の配置に関する一考察
〇片山 貴文1、松田 隆男1 (1. 株式会社NTTフィールドテクノ)
[B-14-03]スポットインスタンス環境におけるRDBMS運用アーキテクチャの提案及び評価
〇谷 尚樹1、那須 渚2、小比賀 亮仁1、小板 隆浩2 (1. 同志社大学、2. 同志社大学大学院)
[B-14-04]物理センシングを活用したリスクスコアリングとサービスレベルを考慮したAPN制御運用方式の提案
〇小野 孝太郎1、下田 晃弘1、三好 優1 (1. NTT株式会社 ネットワークサービスシステム研究所)
[B-14-05]低遅延な光伝送ネットワークのオンデマンド提供に向けた拠点遷移確率に基づく光パス利用価値計算方式
〇坂田 浩亮1、一條 若1、加藤 能史1、三好 優1 (1. NTT株式会社)
[B-14-06]低遅延な光伝送ネットワークのオンデマンド提供を目的とした経路の推定需要の比に基づく光パスの在庫配備方式
〇一條 若1、坂田 浩亮1、加藤 能史1、三好 優1 (1. NTT)
休憩時間
[B-14-07]SDN-MCPによるAIエージェント・ネットワーク運用管理
〇山本 周1、宮澤 亮成2 (1. クリフサイドワーク株式会社、2. ソフトバンク株式会社)
[B-14-08]大規模言語モデルを用いた情シス担当判定の複数モデルおよび単一モデルの多数決による評価
〇小川 秀貴1、髙阪 崇久1、小林 史弥1 (1. NTT東日本)
[B-14-09]分割キー問題のためのLLMを用いたスキーママッチング手法
〇小川 まな美1、小林 正史1、松林 宏明1、小笠原 志朗1、岸田 卓大1、田山 健一1 (1. NTT株式会社)
[B-14-10]API選定頻度に基づいたワークフロー部品化方式の提案
〇森本 涼太1、相浦 一樹1、関根 宗徳1、三好 優1 (1. NTT株式会社)
[B-14-11]サーバリソース推定のための特徴量前処理手法の提案
〇磯野 祐太1、竹下 絵莉奈1、小杉 友哉1、中西 隆1、南 勝也1 (1. NTT株式会社)
[B-14-12]仮想化環境のQoSに基づいたCPUコア割当制御による省電力化手法
〇佐野 海斗1、福田 竜也1、中村 哲朗1、野口 博史1 (1. NTT株式会社 ネットワークイノベーションセンタ)