セッション詳細

[C-14]マイクロ波テラヘルツ光電子技術

2025年9月11日(木) 9:00 〜 12:15
一般教育棟(A・B・C棟) 3階 B32(岡山大学)
座長:相葉 孝充(矢崎総業(株))、西田 陽亮(ローム(株))

[C-14-01]光無線リンクを含むIPネットワークによる4チャネル非圧縮4K映像伝送のフィールド実証試験

〇西村 公佐1、服部 倫和2、菅 幸彦2、原 裕一郎2、大田垣 祐衣3、福原 真1、高橋 英憲1、加島 謙一4、太田 篤伸5、釣谷 剛宏1、村田 博司3 (1. 株式会社KDDI総合研究所、2. 東洋電機株式会社、3. 三重大学、4. 株式会社国際電気、5. デクセリアルズフォトニクスソリューションズ)

[C-14-02]基準光源に周波数チャープを重畳したコヒーレントビーム結合システムを用いた空間ビーム合成の実証

〇鈴木 貴敬1、原口 英介1、尾野 仁深1、楢崎 梨央1、秋山 智浩1 (1. 三菱電機株式会社)

[C-14-03]FSOターミナルの小型化に向けたビーム角度制御ファイバコリメータの試作

〇尾野 仁深1、秋山 智浩1、原口 英介1 (1. 三菱電機株式会社)

[C-14-04]可変光減衰器を用いた2マイクロ波信号間の遠隔位相差制御

〇辻 健一郎1、大嶋 響輝1、上原 知幸1 (1. 防衛大)

[C-14-05]マイクロ波FRPM管壁縮退伝搬モードを用いた信号・電力伝送実験

〇笠井 優里1、滝川 和希1、長井 謙悟1、片桐 健登1、奥田 忠弘1,2、硲 昌也2、大田垣 祐衣1、村田 博司1 (1. 三重大学 大学院工学研究科、2. 株式会社 栗本鐵工所)

[C-14-06]100 GHz光電気発振器における光変調器の駆動条件と光パルス圧縮による出力増大

〇中山 裕久1、高橋 佑輔1、鈴木 将之1、戸田 裕之1 (1. 同志社大学)

休憩時間

[C-14-07]PAST-IFoF伝送におけるMIMO信号再構成方法の検討

〇西岡 隼也1、赤松 孝俊1、望月 敬太1 (1. 三菱電機株式会社)

[C-14-08]テラヘルツ帯無線信号のアナログRoF伝送に向けた非線形位相シフトの事前補償

〇伊藤 涼仁1、杉山 貴紀1、久野 大介1、丸田 章博1、笹木 裕文1,2、三科 健1 (1. 阪大、2. NTT)

[C-14-09]光マトリクス無線ビームフォーマーによる150 GHz帯スループットの評価

〇伊藤 穂乃花1、平賀 健1、笹木 裕文1、工藤 理一1 (1. NTT)

[C-14-10]3DプリントTHzメタサーフェスを用いた無線システムシミュレーションの初期検討

〇萩野 達雄1、笠松 章史1、Yuttana Intaravanne2、Nantarat Srisuai2、Patharakorn Rattanawan2、Paramin Sangwongngam2、Noppadon Nuntawong2、Mati Horprathum2 (1. NICT、2. National Electronics and Computer Technology Center)

[C-14-11]フォトニクス2Dアレーアンテナを用いた偏波多重THz波無線伝送

〇川野 聖人1、紙浦 欣輝1、車 明1、三上 裕也1、加藤 和利1 (1. 九州大)

[C-14-12]テラヘルツ帯におけるFMCWレーダーとFSK通信の統合

〇貝出 凌汰1、葉 聖鴻1、王 一清1、三上 裕也1、上田 悠太2、加藤 和利1 (1. 九州大、2. NTT)