セッション詳細

[BI-1]衛星光通信ネットワークの構築に向けたシステム技術及び要素技術の研究開発動向

2025年9月11日(木) 9:20 〜 12:10
工学部1号館2階 第4講義室(岡山大学)
座長:田中 晋也((株)NTTドコモ)、西尾 昭彦(パナソニック(株))

[3SE1-401-06-1add]開会挨拶

[BI-1-01]光衛星間通信システム(LUCAS)の開発・運用状況

〇佐藤 洋平1、板橋 孝昌1、髙野 裕1、山川 史郎1 (1. 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構)

[BI-1-02]NICTにおける地球-月間光通信システムの構築に向けた研究開発

〇小竹 秀明1、斉藤 嘉彦1、木村 祥太2、牧野 克省2、粟野 穰太2、三浦 周1、豊嶋 守生1 (1. 国立研究開発法人情報通信研究機構、2. 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構)

[BI-1-03]Space Compassがめざすマルチオービット構想における光通信技術

〇櫻井 健太郎1 (1. 株式会社Space Compass)

休憩時間

[BI-1-04]「低遅延ブロードバンド宇宙バックボーンの研究開発」の紹介

〇品田 聡1、小竹 秀明1、梅沢 俊匡1、廣田 悠介1 (1. 国立研究開発法人情報通信研究機構)

[BI-1-05]光通信衛星コンステレーションの構築に向けたネットワーク制御

〇有吉 正行1、長谷川 洋平1、須堯 一志1、荒木 航太1、吉田 昂平1、小石 高裕1 (1. 日本電気株式会社)

[BI-1-06]NICT光地上局テストベッドHICALI-GATEの整備

〇斉藤 嘉彦1、宇佐美 敬之1、中園 純一1、大倉 拓也1、辻 宏之1 (1. 情報通信研究機構)