セッション詳細

[B-5A]無線通信システムA

2025年9月12日(金) 13:45 〜 16:45
一般教育棟(A・B・C棟) 3階 A34(岡山大学)
座長:村岡 一志(NEC)、張 裕淵((株)NTTドコモ)

[B-5A-43]大規模MIMOにおけるMGS法の信号検出特性

〇萩原 淳一郎1、西村 寿彦2、小川 恭孝2、大鐘 武雄2 (1. 武庫川女子大学、2. 北海道大学)

[B-5A-44]Massive MIMO ヌル空間拡張の特異値分解に基づく一括ウェイト算出法

〇佐々木 友基1、丸田 一輝1 (1. 東京理科大学)

[B-5A-45]ミリ波 V2X におけるビーム追従及び動的広域ヌル形成

〇小澤 爽仁1、佐々木 友基1、中里 仁1、大﨑 春輝2、家 哲也2、丸田 一輝1 (1. 東京理科大学、2. 株式会社構造計画研究所)

[B-5A-46]位相制御型アナログビームフォーミング Massive MIMO ヌル空間拡張における量子化誤差の影響評価

〇角田 佑太1、室井 洸生1、黄 俊翔2、生田 耕嗣2、丸田 一輝1 (1. 東京理科大学大学院 工学研究科 電気工学専攻、2. 京セラ株式会社 KWIC)

[B-5A-47]アナログ・ディジタルハイブリッド型多素子MIMOに適したピークキャンセラとその歪み補償方式の検討

稲田 清明1、大本 美怜奈1、李 卓然1、〇牟田 修1、生田 耕嗣2、黄 俊翔2 (1. 九州大学、2. 京セラ)

[B-5A-48]準都市部シナリオにおける高マイクロ波帯周波数共用のための報知信号の適応ビーム選択

〇福井 崇久1、横枕 一成1 (1. シャープ株式会社)

休憩時間

[B-5A-49]マルチパスフェージング環境下における符号化非同期FBMC/OFDMシステムの特性評価に関する一検討

〇小林 龍馬1、菅沼 碩文1、前原 文明1 (1. 早大)

[B-5A-50]バイアスドリフトが発生した MZM を用いた4G, 5G および 6G 信号の同時変調

〇真壁 萌花1、石井 大智1、東野 武史1、依岡 寛人1、岡田 実1 (1. 奈良先端科学技術大学院大学)

[B-5A-51]ODDM信号の瞬時電力分布に関する一検討

〇佐藤 祐介1、江 易翰1、林 海1 (1. 大阪公立大学)

[B-5A-52]Constant-Amplitude OFDM with Beamforming and Phase-Noise Mitigation for Millimeter-Wave Communications

〇Zebang Deng1, Kazuhiko Fukawa1, Satoshi Suyama2 (1. Institute of Science Tokyo, 2. NTT DOCOMO)

[B-5A-53]独立成分分析を用いたグラントフリーアクセスにおける差動位相偏移変調に基づく搬送波周波数オフセット補償法

〇中田 光俊1、原 郁紀1、樋口 健一1 (1. 東京理科大学)