セッション詳細
[B-6]ネットワークシステム
2025年9月12日(金) 9:00 〜 12:15
一般教育棟(A・B・C棟) 4階 A41(岡山大学)
座長:鎌村 星平(成蹊大学)、小林 真(広島市立大学)
[B-6-53]次世代 ITS に向けたネットワーク品質を考慮した動的パケットレプリケーション方式の一検討
〇鍔木 拓磨1、小松 聖矢1、鳥井 隆史1、安納 爽響1、東條 琢也1 (1. NTT)
[B-6-54]複数の制約条件から適切な設定値を提示する通信装置制御システム
〇出水 達也1、並木 雅俊1、舩津 玄太郎1 (1. NTT)
[B-6-55]TASネットワークにおけるバイラテラル制御のための遅延適応モデルの一検討
〇阿部 広尚1、川田 秀雄1、中西 隆1、島田 達也1 (1. NTT)
[B-6-56]シングルパスTCPとマルチパスTCPの混在環境におけるスループット公平性の検討‐CUBICとLIAが混在する場合‐
〇仁木 優斗1、三浦 秀芳1、樽谷 優弥2、福島 行信1、横平 徳美1 (1. 岡山大学、2. 大阪大学)
[B-6-57]QUICにおける優先度に基づく帯域割り当てと輻輳制御方式
〇鮎澤 幸汰1、山崎 憲一1 (1. 芝浦工大)
[B-6-58]2つのサービスへの同時アクセスを考慮したサービス同定におけるトラフィックの取得時期が同定精度に与える影響に関する考察
〇宮崎 隼弘1、浅岡 諒1、中尾 彰宏2、小口 正人3、山口 実靖1 (1. 工学院大、2. 東大、3. お茶の水女子大)
休憩時間
[B-6-59]フレーム種別ごとのパケット欠落が映像品質に与える影響の評価
〇上吉川 直輝1、片山 育星1、青山 哲也1 (1. 三菱電機株式会社)
[B-6-60]ネットワーク品質予測を活用したスケジューリング指標を用いるMPQUIC の評価
〇鳥井 隆史1、鍔木 拓磨1、東 信博1、小松 聖矢1、藤永 岳浩1、東條 琢也1 (1. NTT株式会社)
[B-6-61]HANMOC オーバーレイ測定方式の実施効率向上検討
〇石村 昇平1、西口 雅人1、中務 諭士1 (1. NTT株式会社)
[B-6-62]通信品質推定向けデータ処理の計算量削減方法
〇太田 淳也1、原田 高1、西山 聡史1、松岡 康行1 (1. NTT株式会社)
[B-6-63]通信品質を考慮したモバイルネットワークの 通信リソース制御手法
〇多治見 知紀1、中野 俊彦1、木村 明寛1、西山 聡史1、松岡 康行1 (1. NTT)
[B-6-64]Segment Routing網を対象としたループバック型VPN品質測定手法のEnd-to-End測定への拡張に関する検討
〇西口 雅人1、中務 諭士1 (1. NTT)