セッション詳細

[BCI-1]光信号処理は通信・暗号・コンピューティングの世界をどう変えるのか?

2025年9月12日(金) 13:45 〜 17:00
工学部1号館1階 第1講義室(岡山大学)
座長:大平 和哉((株)東芝)、岡村 康弘(山梨大学)

[4SE1-107-13-1add]開会挨拶

[BCI-1-01]光ニューロモルフィック計算のセンシング応用

〇砂田 哲1、伊藤 結人1、スカリ アナス2、ブルナー ダニエル2 (1. 金沢大、2. FEMTO-ST/CNRS)

[BCI-1-02]マイクロコムを使った光リザバーコンピューティング

〇久世 直也1 (1. 徳島大学)

[BCI-1-03]高速光量子コンピュータのためのPPLN デバイス

〇柏崎 貴大1、井上 飛鳥1、山嶋 大地1、遠藤 護2,3、古澤 明2,3,4、梅木 毅伺1 (1. NTT、2. 東京大学、3. 理研RQC、4. OptQC)

[BCI-1-04]光量子情報処理に向けた集積光デバイス

〇松田 信幸1 (1. 東北大)

休憩時間

[BCI-1-05]Advancing Optical Transmission with Optical Phase Conjugation

〇Mark Pelusi1, Ryosuke Matsumoto1, Christian Schou2, Michael Galili2, Leif Oxenløwe2, Shu Namiki1 (1. National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (AIST), Tsukuba, Japan, 2. Dept. of Electrical & Photonics Engineering, Technical University of Denmark, Kgs. Lyngby, Denmark (DTU))

[BCI-1-06]光通信ネットワークへの量子暗号通信の統合に向けた取り組み

〇河原 光貴1、川上 哲生1、岡村 利彦1、石井 直人1 (1. NEC)

[BCI-1-07]量子インターネット ― 光子が切り拓く未来の通信技術

〇生田 力三1 (1. 大阪大学)