Presentation Information
[健康福祉-B-06]中学校2年生におけるPhysical Literacyと運動好嫌度の関連(教,測)
*Tomoka Kotsubo1, Shota Tsukamoto2, Saya Nakamura3, Kosho Kasuga4 (1. Graduate School of Gifu University, 2. Graduate School of Hyogo University of Teacher Education, 3. Nagoya Management Junior College, 4. Gifu University)
【目的】本研究は,中学校2年生におけるPLと運動好嫌度との関連を明らかにすることを目的とした. 【方法】対象は,G県の小学校5年生281名(男子:140名,女子:141名)であった.PLの測定には,鈴木ら(2022)がPhysical Literacy in Children Questionnaireを基に作成した日本版Physical Literacy評価法を使用し,4領域および運動好嫌度を調査した.4領域は,4件法で回答を得,領域ごとに得点化した.運動の好嫌度は,5件法で回答を得,3群に区分し分析に用いた.性別および運動好嫌度の違いによるPLの差を検討するため,二要因分散分析(性×運動好嫌度)を適用した.有意な交互作用が認められた場合には,単純主効果の検定を行った.また,有意な主効果が認められた場合には,Bonferroniの多重比較検定を行うとともに効果量(Hedges’s)を算出した. 【結果および考察】分析の結果,認知的領域および総合得点において有意な交互作用が認められた.単純主効果の検定および多重比較検定の結果,嫌い群において性差が認められ,女子の方が男子に比べて有意に高い値を示した.運動好嫌度では男女共に有意な主効果が認められ,好き群がどちらでもない・嫌い群に比べて有意に高い値を示した.女子と比べて男子の方が,運動が好きか嫌いかでPLに差が出ることが推察された.性別に関しては,社会的領域に有意な主効果が認められた.運動好嫌度では,身体・心理・社会的領域の得点に有意な主効果が認められた.身体的領域では,好き群が嫌い群より有意に高く,心理的領域では,好き群がどちらでもない,嫌い群より,どちらでもない群が嫌い群より有意に高く,社会的領域では,好き群がどちらでもない,嫌い群より有意に高かった.3領域については,男女共に,運動が好きである生徒ほどPLが高いことが示唆された.
Comment
To browse or post comments, you must log in.Log in