9:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
B会場(北九州国際会議場1F 11会議室)
C会場(北九州国際会議場2F 国際会議室)
D会場(北九州国際会議場2F 21会議室)
E会場(北九州国際会議場2F 22会議室)
G会場(北九州国際会議場3F 33会議室)
H会場(AIM3F D展示場)
I会場(AIM3F E展示場)
K会場(AIM3F G展示場)
L会場(AIM3F 311会議室)
M会場(AIM3F 312会議室)
N会場(AIM3F 313会議室)
P会場(AIM3F 315会議室)
ポスターセッション会場(北九州国際会議場1F 交流ラウンジ)
一般セッション(9:40 〜 10:45)
[3B01-04]

デブリ5

座長:本多 史憲(九大)
V. 核燃料サイクルと材料:505-1 放射性廃棄物処理
一般セッション(10:45 〜 11:55)
[3B05-08]

デブリ6

座長:中沢 亮太(科学大)
V. 核燃料サイクルと材料:505-1 放射性廃棄物処理
一般セッション(14:45 〜 16:10)
[3B09-13]

デブリ7

座長:有馬 立身(九大)
V. 核燃料サイクルと材料:505-1 放射性廃棄物処理
一般セッション(9:30 〜 11:00)
[3C01-05]

インベントリ1

座長:佐々木 道也(電中研)
V. 核燃料サイクルと材料:505-3 原子力施設の廃止措置技術
一般セッション(11:00 〜 12:10)
[3C06-09]

インベントリ2

座長:石川 俊介(鹿島建設)
V. 核燃料サイクルと材料:505-3 原子力施設の廃止措置技術
一般セッション(14:45 〜 16:15)
[3C10-14]

解体技術

座長:木下 哲一(清水建設)
V. 核燃料サイクルと材料:505-3 原子力施設の廃止措置技術
一般セッション(9:30 〜 11:00)
[3D01-05]

塩化物溶融塩高速炉

座長:山崎 樂(電中研)
V. 核燃料サイクルと材料:503-1 原子炉化学,放射線化学,腐食化学,水質管理
一般セッション(11:00 〜 12:15)
[3D06-09]

ラジオリシス、腐食1

座長:室屋 裕佐(阪大)
V. 核燃料サイクルと材料:503-1 原子炉化学,放射線化学,腐食化学,水質管理
一般セッション(14:45 〜 16:30)
[3D10-15]

ラジオリシス、腐食2

座長:長瀬 誠(日立GEベルノバ)
V. 核燃料サイクルと材料:503-1 原子炉化学,放射線化学,腐食化学,水質管理
一般セッション(9:30 〜 10:35)
[3E01-04]

TRU廃棄物と地層処分1

座長:山田 淳夫(安藤・間)
V. 核燃料サイクルと材料:505-2 放射性廃棄物処分と環境
一般セッション(10:35 〜 12:15)
[3E05-10]

TRU廃棄物と地層処分2

座長:石寺 孝充(JAEA)
V. 核燃料サイクルと材料:505-2 放射性廃棄物処分と環境
一般セッション(14:45 〜 16:25)
[3E11-16]

収着・拡散

座長:藤原 健壮(JAEA)
V. 核燃料サイクルと材料:505-2 放射性廃棄物処分と環境
一般セッション(9:30 〜 10:40)
[3G01-04]

原子炉材料

座長:山下 真一郎(JAEA)
V. 核燃料サイクルと材料:502-1 原子炉材料,環境劣化,照射効果,評価・分析技術
一般セッション(10:40 〜 12:00)
[3G05-09]

被覆管材料

座長:伊藤 あゆみ(科学大)
V. 核燃料サイクルと材料:502-1 原子炉材料,環境劣化,照射効果,評価・分析技術
一般セッション(14:45 〜 15:55)
[3G10-13]

照射効果

座長:熊野 秀樹(中部電力)
V. 核燃料サイクルと材料:502-1 原子炉材料,環境劣化,照射効果,評価・分析技術
一般セッション(15:55 〜 16:30)
[3G14-15]

応力腐食割れ

座長:山本 知一(九大)
V. 核燃料サイクルと材料:502-1 原子炉材料,環境劣化,照射効果,評価・分析技術
一般セッション(9:55 〜 11:55)
[3H01-07]

水素対策

座長:山野 秀将(JAEA)
IV. 原子力プラント技術:402-1 原子力安全工学(安全設計,安全評価,マネジメント)
一般セッション(14:45 〜 15:40)
[3H08-10]

格納容器ベントシステム

座長:西岡 佳朗(東芝ESS)
IV. 原子力プラント技術:402-1 原子力安全工学(安全設計,安全評価,マネジメント)
一般セッション(15:40 〜 16:30)
[3H11-13]

ガス炉・安全要件・1F事故

座長:西岡 佳朗(東芝ESS)
IV. 原子力プラント技術:402-1 原子力安全工学(安全設計,安全評価,マネジメント)
一般セッション(9:50 〜 11:00)
[3I01-04]

新型炉の開発1

座長:今井 善勝(東芝ESS)
IV. 原子力プラント技術:401-3 原子炉設計,原子力発電所の建設と検査,耐震性,原子力船
一般セッション(11:00 〜 11:55)
[3I05-07]

新型炉の開発2

座長:安藤 浩二(日立GEベルノバ)
IV. 原子力プラント技術:401-3 原子炉設計,原子力発電所の建設と検査,耐震性,原子力船
一般セッション(9:30 〜 11:00)
[3K01-05]

ナトリウム冷却高速炉2

座長:相澤 直人(東北大)
III. 核分裂工学:302-1 新型炉システム
一般セッション(11:00 〜 11:55)
[3K06-08]

ナトリウム冷却高速炉3

座長:相澤 康介(JAEA)
III. 核分裂工学:302-1 新型炉システム
一般セッション(14:45 〜 16:10)
[3K09-13]

革新炉

座長:久保 重信(JAEA)
III. 核分裂工学:302-1 新型炉システム
一般セッション(10:00 〜 11:55)
[3L01-07]

核融合中性子工学

座長:芦川 直子(京都フュージョニアリング)
VI. 核融合工学:601-5 核融合中性子工学
一般セッション(10:10 〜 11:20)
[3M01-04]

中性子源・中性子工学1

座長:原田 正英(JAEA)
II. 放射線工学と加速器・ビーム科学および医学利用:202-3 中性子源・中性子工学
一般セッション(11:20 〜 11:55)
[3M05-06]

中性子源・中性子工学2

座長:田崎 誠司(京大)
II. 放射線工学と加速器・ビーム科学および医学利用:202-3 中性子源・中性子工学
企画セッション(13:00 〜 14:30)
[3N_PL]

第17回フェローの集い

座長:藤田 玲子(フェロー企画委)
委員会セッション:フェロー企画運営小委員会
一般セッション(9:30 〜 10:45)
[3N01-04]

未臨界測定

座長:吉岡 研一(東芝ESS)
III. 核分裂工学:301-1 炉物理,核データの利用,臨界安全
一般セッション(10:45 〜 12:00)
[3N05-08]

高温ガス炉

座長:鈴木 哲(東芝ESS)
III. 核分裂工学:301-1 炉物理,核データの利用,臨界安全
一般セッション(14:45 〜 15:30)
[3N09-10]

資源有効利用・核変換

座長:木村 礼(東芝ESS)
III. 核分裂工学:301-2 炉設計と炉型戦略,核変換技術
一般セッション(10:00 〜 11:25)
[3P01-05]

高速炉熱流動

座長:堂田 哲広(JAEA)
III. 核分裂工学:304-1 伝熱・流動(エネルギー変換・輸送・貯蔵を含む)
一般セッション(11:25 〜 12:00)
[3P06-07]

福島第一原子力発電所関連

座長:野崎 謙一朗(テプシス)
III. 核分裂工学:304-1 伝熱・流動(エネルギー変換・輸送・貯蔵を含む)
一般セッション(14:45 〜 16:25)
[3P08-13]

事故解析

座長:大平 直也(京大)
III. 核分裂工学:304-1 伝熱・流動(エネルギー変換・輸送・貯蔵を含む)