セッション詳細

[P08](基礎)気分障害_1

2025年11月13日(木) 15:20 〜 16:20
ポスター会場(Annex 2)
座長:南畝 晋平(兵庫医科大学 薬学部)

[P08-1]双極症死後脳におけるアミノ酸及びその関連代謝産物の包括的解析

*長岡 敦子1,2、日野 瑞城2,3、鹿野 晃矛1、旗野 将貴2、細貝 優人2、宍戸 理紗2、國井 泰人1,2,3,4、富田 博秋1,3,4 (1. 東北大学病院 精神科, 2. 福島県立医科大学 神経精神医学講座, 3. 東北大学災害科学国際研究所 災害精神分野, 4. 東北大学大学院医学系研究科 精神神経学分野)

[P08-2]網羅的トランスクリプトーム解析から見た抗うつ薬のプロファイルと漢方薬の潜在的作用機序

*宮川 晃一1、内海 潤2、辻 将央3、半田 健一郎3、竹本 龍介3、臼井 千恵4、鎌田 弥生2、富永 光俊2、高森 建二2 (1. 順天堂大学医学部附属浦安病院 メンタルクリニック, 2. 順天堂大学大学院医学研究科環境医学研究所, 3. 大峰堂薬品工業(株), 4. 順天堂大学医学部附属練馬病院メンタルクリニック)

[P08-3]電気けいれん刺激(ECS)がマウス海馬のニューロン新生ニッチに及ぼす影響について

*大村 捷一郎1,2、高山 夏海1、宇都宮 碧1、米倉 優杏3、瀬木(西田) 恵理3、高橋 宗春1、大山 恭司1 (1. 東京医科大学組織神経解剖学分野, 2. 東京医科大学精神医学分野, 3. 東京理科大学先進工学部生命システム工学科)

[P08-4]双極性障害患者由来死後脳サンプルを用いた視床室傍核における免疫組織化学的解析

*窪田-坂下 美恵1,2、西岡 将基1、石渡 みずほ1、長谷川 由果子1、Turecki Gustavo3、Mechawar Naguib3、加藤 忠史1 (1. 順天堂大学大学院医学系研究科 精神・行動科学, 2. 順天堂大学大学院医学系研究科 気分障害分子病態学講座, 3. Douglas Mental Health Institute, McGill University)

[P08-5]統合失調症の発症リスクに基づくポリジェニックリスクスコアを用いた、うつ病患者における抗うつ薬治療反応および寛解の検討

*前川 将大1、島本 優太郎1、越川 陽介1、水本 貴裕1、高橋 愛1、田中 優樹1、村瀬 雄士1、舩槻 紀也1、緒方 治彦1、嶽北 佳輝1、日笠 幸一郎3、木村 大樹2、池田 匡志2、加藤 正樹1 (1. 関西医科大学医学部精神神経科学講座, 2. 名古屋大学大学院医学系研究科精神医学, 3. 関西医科大学附属生命医学研究所ゲノム解析部門)

[P08-6]本邦のうつ病患者サンプルを用いた疾患発症に関するゲノムワイド関連解析(GWAS)、および縦断的データに対し一般化推定方程式(GEE)を用いた薬物治療反応性に関するGWAS

*島本 優太郎1,2、安河内 彦輝2、緒方 治彦1、舩槻 紀也1、越川 陽介1、村瀬 雄士1、前川 将大1、吉村 玲児3、岩田 仲生4、齋藤 竹生4、池田 匡志5、木村 大樹5、嶽北 佳輝1、日笠 幸一郎2、加藤 正樹1 (1. 関西医科大学精神神経科学講座, 2. 関西医科大学附属生命医学研究所ゲノム解析部門, 3. 産業医科大学医学部精神医学教室, 4. 藤田医科大学医学部精神科, 5. 名古屋大学大学院医学系研究科精神医学分野)

[P08-7]中枢性アセチルコリン低下と脳内炎症に着目した精神症状の治療:Long COVIDを対象とした第II相試験結果と精神疾患への応用可能性

*岡 直美1、石井 梓1、嶋田 和也1、中村 謙介2、藤谷 茂樹3、家 研也4、山川 一馬5、平畑 光一6、渡邊 洋平1、近藤 一博7 (1. 東京慈恵会医科大学ウイルス学講座, 2. 横浜市立大学附属病院集中治療部, 3. 聖マリアンナ医科大学病院救急科, 4. 川崎市立多摩病院総合診療内科, 5. 大阪医科薬科大学救急医療部, 6. 医療法人社団創友会ヒラハタクリニック, 7. 東京慈恵会医科大学疲労医学講座)

[P08-8]双極性障害患者由来induced microglia-like cells (iMG細胞)を用いたトランスクリプトーム解析

*久良木 聡太1、稲嶺 翔吾1、扇谷 昌宏2、松島 敏夫1、中尾 智博1、加藤 隆弘3 (1. 九州大学大学院医学研究院精神病態医学, 2. 旭川医科大学 解剖学教室, 3. 北海道大学大学院医学研究院神経病態学分野精神医学教室)