セッション詳細
[P09](臨床)その他_1
2025年11月13日(木) 15:20 〜 16:20
ポスター会場(Annex 2)
座長:兼田 康宏(岩城クリニック 心療内科)
[P09-1]当院におけるlecanemabの使用状況の報告と治療上の課題の検討
高橋 愛1、緒方 治彦1、森川 正康2、銅山 達哉2、池田 宗平2、村瀬 雄士1、舩槻 紀也1、嶽北 佳輝1、藥師寺 祐介2、加藤 正樹1 (1. 関西医科大学医学部 精神神経科学講座, 2. 関西医科大学医学部 神経内科学講座)
[P09-2]地域在住高齢者における血清ATX変動要因の横断的検討:荒尾コホート研究
*孫 舒1、梶谷 直人1、吉浦 和宏2、竹林 実1 (1. 熊本大学大学院生命科学研究部附属 健康長寿代謝制御研究センター 精神病態医学講座, 2. 国立長寿医療研究センター研究所フレイル研究部)
[P09-3]血清ATXと認知機能変化に関する縦断的検討:荒尾コホート研究
*梶谷 直人1、孫 舒1、吉浦 和宏2、竹林 実1 (1. 熊本大学大学院生命科学研究部附属健康長寿代謝制御研究センター精神病態医学講座, 2. 国立長寿医療研究センター研究所フレイル研究部)
[P09-4]訪問看護における医療的ケア児へのシーティング効果の後方視的研究
*関戸 雄貴1、池田 真希子1、梶原 厚子2,3、辻 悦子2,3、川島 瞳2、畔上 英子2 (1. 国立成育医療研究センター 小児内科系専門診療部 こころの診療科, 2. Tamaステーションなる訪問看護事業, 3. 福祉用具等作成業者なるのおいす屋さん)
[P09-5]BAC App 日本人標準化データ取得研究の概要
*久保田 涼太郎1、池澤 聰2、小居 秀紀3、大庭 真梨3、和泉 翔喜3、浅野 敦子3、松本 紀子3、三輪 真子3、津野 良子3、瀬戸山 志緒里4、三治 聖平2、高井 健太郎5、嶋 泰一5、中込 和幸6 (1. 国立精神・神経医療研究センター病院司法精神診療部, 2. 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター病院児童・予防精神医学研究部, 3. 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター病院 臨床研究・教育研修部門情報管理・解析部, 4. 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター病院精神診療部, 5. 住友ファーマ株式会社メディカルアフェアーズ部, 6. 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター)
[P09-6]タブレット版神経認知機能検査CAT-Hokkaidoの開発
*豊巻 敦人1、渡辺 隼人1、久保田 千絵美1、澤頭 亮1、野原 万梨子1、久住 一郎2、橋本 直樹1、加藤 隆弘1 (1. 北海道大学大学院医学研究院精神医学教室, 2. 苫小牧緑ヶ丘病院)
[P09-7]Brief Assessment of Cognition in Affective Disorders (BAC-A)日本語版の信頼性・妥当性の検証
*末吉 一貴1,2、長谷川 由美1,2、堤 祐一郎3、住吉 太幹1、松尾 幸治2 (1. 国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所 児童・予防精神医学研究部, 2. 埼玉医科大学 医学部 精神医学, 3. ひのとよだ心のクリニック)
[P09-8]精神科外来で不眠を訴える患者に対し、薬物学的影響およびSASの併存を考慮したPSG導入の意義
*水本 貴裕1、山根 快斗1、豊田 佳菜子1、前川 将大1、亀 知秀1、高橋 愛1、田中 優樹1、村瀬 雄士1、舩槻 紀也1、緒方 治彦1、越川 陽介1、池田 俊一郎1、嶽北 佳輝1、加藤 正樹1 (1. 関西医科大学精神神経科学講座)
