セッション詳細
[P13](基礎)発達障害・睡眠
2025年11月13日(木) 15:20 〜 16:20
ポスター会場(Annex 2)
座長:田熊 一敞(大阪大学 大学院 歯学研究科)
[P13-1]IL-17Aによる神経免疫調節異常と精神疾患発症機構の解明
*左中 彩恵1,2、久保 明澄1,3、中村 賢佑1,2、板垣 健太郎1,4、岸 恭子1、森川 桃1、岩田 卓1、佐々木 哲也1、武井 陽介1 (1. 筑波大学 医学医療系 生命医科学域 解剖学・神経科学研究室, 2. 筑波大学 医学群 医学類, 3. 筑波大学大学院 人間総合科学学術院 フロンティア医科学学位プログラム, 4. 筑波大学 医学群医療科学類)
[P13-2]KIF変異が自閉症スペクトラムを呈する非典型的シャルコー・マリー・トゥース病を引き起こす
*髙石 紗楽1,2、森川 桃1、岩田 卓1、佐々木 哲也1、武井 陽介1 (1. 筑波大学 医学医療系 生命医科学域 解剖学・神経科学研究室, 2. 筑波大学 医学群 医学類)
[P13-3]胎生期PGD2-DP1シグナル活性化が誘導するマウスの自閉症様の行動・遺伝子発現変容
*村田 拳一朗1、早田 敦子1,2,3、原田 和生4、菊池 泰河1、橘 雅弥3、田熊 一敞2,3、谷池 雅子3、毛利 育子3、橋本 均1,3,5,6,7 (1. 大阪大学大学院薬学研究科神経薬理学分野, 2. 大阪大学大学院歯学研究科薬理学講座, 3. 大阪大学大学院連合小児発達学研究科, 4. 大阪大学大学院薬学研究科生体構造機能分析学分野, 5. 大阪大学データビリティフロンティア機構, 6. 大阪大学先導的学際研究機構, 7. 大阪大学大学院医学研究科分子医薬学講座)
[P13-4]軸索誘導因子SLIT/ROBOの神経細胞形態形成における新規機能の探索
*中村 賢佑1,2、久保 明澄2,3、左中 彩恵1,2、渡部 嘉徳1,2、岸 恭子2、森川 桃2,4、岩田 卓2,4、佐々木 哲也2,3,4、武井 陽介2,3,4 (1. 筑波大学 医学群 医学類, 2. 筑波大学 医学医療系 生命医科学域 解剖学・神経科学研究室, 3. 筑波大学大学院 人間総合科学学術院 フロンティア医科学学位プログラム, 4. 筑波大学院 人間総合化学学術院 ニューロサイエンス学位プログラム)
[P13-5]自閉スペクトラム症関連遺伝子POGZ変異モデルマウスの認知機能解析
*瀧ケ平 亜莉沙1、河野 翔太郎1、三浦 大樹1、竹本 龍也2、中澤 敬信1、福島 穂高1 (1. 東京農業大学大学院 生命科学研究科, 2. 徳島大学 先端酵素学研究所)
[P13-6]新規オレキシン受容体拮抗剤ボルノレキサントの非臨床薬理学的プロファイル
*引地 洋彦1、徳丸 雄一1、今野 芳浩1、藤井 康行1、小島 直季1 (1. 大正製薬株式会社)
[P13-7]新規オレキシン受容体拮抗薬ボルノレキサントのラット薬物動態及び受容体占有率
*今野 芳浩1、神夏磯 俊介1、徳丸 雄一1、引地 洋彦1、八馬 賢次1、安平 明公1 (1. 大正製薬株式会社 医薬研究センター)
[P13-8]異なるマウス系統における幼少期睡眠制限の影響:ICRとBALB/cマウスを用いた比較検討
*新井 理紗1、上野 浩司1、北野 絵莉子2、森 祥子2、高橋 優2、石原 武士2 (1. 川崎医療福祉大学医療技術学部臨床検査学科, 2. 川崎医科大学精神科学教室)
