セッション詳細
[S14]Can the pan-omics framework illuminate the grand challenge of studying neuropsychiatric illnesses?
2025年11月14日(金) 13:10 〜 15:10
第1会場(Annex 1)
座長:宮川 剛(藤田医科大学)、Robert McCullumsmith(University of Toledo)
オミクス解析は神経精神疾患の複雑な病態解明に重要な手法として期待されている。このシンポジウムでは多様なオミクス的視点からの最新研究を紹介する。McCullumsmithは難治性精神疾患で撹乱される「ダーク・キノーム」を、BoldriniはMDD患者の海馬におけるマルチオーム単一細胞空間アトラスを紹介し、炎症や転写不安定性を示す。Shuklaは各種難治性疾患でのリボソームプロファイル変化「リボソーモーム」とそのタンパク翻訳へのインパクトを、Kuniiは統合失調症における遺伝子発現モジュールと多遺伝子リスクスコアの関連を、さらにMiyakawaは神経細胞の過活動が「脱成熟」様の分子発現パターンを誘導しこれが各種精神神経疾患の中間表現型となっていることをそれぞれ報告する。多面的なオミクス研究による知見は神経精神疾患のメカニズム解明に寄与し、新たな治療戦略に道を拓く可能性がある。
導入
[S14-1]Ribosome-Mediated Mechanisms in Mood Disorders
*Rammohan Shukla1, Xiaolu Zhang3, William George Ryan2, Xiaoming Fan3, Stephen Prevoznik2, Robert Mccullumsmith2, Vandana Sharma1 (1. University of Wyoming, 2. University of Toledo, 3. Louisiana State University Health Sciences Centre)
[S14-2]Stratifying the Pathophysiology of Schizophrenia through Postmortem Brain Omics Analysis
*國井 泰人1,2 (1. 東北大学災害科学国際研究所 災害精神医学分野, 2. 福島県立医科大学 医学部 神経精神医学講座)
[S14-3]Hypothesis-Driven, Multi-Index Evaluation of Transcriptomic Data in Neuropsychiatric Disorders
*萩原 英雄1、宮川 剛1 (1. 藤田医科大学 医科学研究センター システム医科学研究部門)
[S14-4]Illuminating the Dark Kinome in Severe Mental Illness and Alzheimer's Dementia
*Robert McCullumsmith1 (1. University of Toledo)
[S14-5]Multiomic profiling of human hippocampus cell types in the neurotypical and depressed brain
*Maura Boldrini1,2 (1. Columbia University, 2. New York State Psychiatric Institute)
