セッション詳細
[SS3]不安を伴ううつ病におけるリカバリーを達成するための治療展望
2025年11月14日(金) 8:40 〜 10:40
第3会場(本館B1F Room E)
座長:古郡 規雄(獨協医科大学精神神経医学講座)、加藤 正樹(関西医科大学医学部精神神経科学講座)、
共催:大塚製薬株式会社メディカル・アフェアーズ部
うつ病に併存する不安症状は、治療抵抗性や予後不良に深く関与する病態要因であり、臨床においても治療上の課題とされている。本シンポジウムでは、「不安症状を伴ううつ病」に焦点を当て、病態理解の深化から治療戦略の最適化までを多角的に検討する。各演者からは、不安症状がうつ病の治療経過に与える影響を臨床的視点から検討し、不安症状およびDSM-5-TR特定用語における「不安性の苦痛」の概念的区別とその臨床的意義について考察する。さらにMBC(Measurement Based Care)およびSDM(Shared Decision Making)を活用した個別化医療の実践を通じて、患者中心の治療管理の可能性を提示する。本企画では、患者が抱える困難に寄り添いながら、より効果的で持続可能な治療アプローチの展望を提示したい。
[SS3-1]なかなかよくならないうつ病における不安の影響
*渡邊 衡一郎1 (1. 杏林大学医学部精神神経科学教室)
[SS3-2]Clinical Significance and Therapeutic Implications of DSM-5 Specifier “Anxious Distress” in Depression
*Roger Stewart McIntyre1 (1. Department of Psychiatry and Pharmacology, University of Toronto)
[SS3-3]不安性の苦痛を伴ううつ病の臨床的評価方法と治療戦略
*高江洲 義和1 (1. 琉球大学大学院医学研究科精神病態医学講座)
