セッション詳細
[[C]C301-1pm]01. 化学教育・化学史
2025年3月26日(水) 13:00 〜 15:20
[C]C301(第2学舎 2号館 [3階] C301)
座長:加治屋 大介、中川 徹夫
[[C]C301-1pm-01]高等学校化学基礎における「分子の形」の学習に向けた授業提案と教材の検討
○吉田 雪絵1、生尾 光2 (1. 東京学芸大学大学院教育学研究科、2. 東京学芸大学教育学部)
[[C]C301-1pm-02]高等学校化学基礎「物質量」の学習における実験教材の開発
○中村 文哉1、生尾 光2 (1. 東京学芸大学大学院教育学研究科、2. 東京学芸大学教育学部)
[[C]C301-1pm-03]高校生向けのコケ植物を対象とした分野横断的科学研究プログラムに関する大学1-2年生をモニターとしたモニタリングテスト
○中島 啓光1 (1. 埼玉大学)
[[C]C301-1pm-04]終末糖化産物(AGEs)の理解促進と普及を目指した実験方法の開発
~予防医療と健康寿命延伸への新たなアプローチ~
○宮﨑 香帆1,3、宮﨑 久美子2,3、加世田 国与士3 (1. 大分県立大分豊府中学校、2. 有限会社 今村化学工業白蟻研究所、3. うちらぼ)
休憩
[[C]C301-1pm-08]オンデマンド化学実験教材の開発:実験ノートの書き方に関する調査
○種田 将嗣1、日下部 遥1、安積 典子1、坂口 隆太郎2、アンドリュー ガン3 (1. 大阪教育大学、2. 大阪教育大学附属平野小学校、3. ケニス株式会社)
[[C]C301-1pm-11]幅広い年齢層で多様な受講生を対象とする化学関連技術あるいは環境問題対策の普及・啓発を指向した教育的催事の継続的な実践とその成果
○田村 健治1 (1. 東京都公立大学法人 東京都立産業技術高等専門学校)
[[C]C301-1pm-12]PSP(フェノールレッド)のpH特性と高校化学の中和滴定への応用
○西出 雅成1、杉原 篤1、煮雪 亮2 (1. 北海道科学大学高校、2. 北海道大学)