日本化学会 第105春季年会 (2025)
English
ご利用ガイド
ログイン
メインメニュー
開催情報
お知らせ(25)
開催概要・重要な日程
会告(化学と工業)
お問い合わせ/よくあるご質問
参加者へのご案内
参加申込要項
聴講者、講演者、座長へのご案内
懇親会等
託児室
会期中の昼食について
タイムテーブル
2025年3月26日 (水)
2025年3月27日 (木)
2025年3月28日 (金)
2025年3月29日 (土)
プログラム
セッション一覧
講演検索
予稿集ダウンロード
無料公開イベント
併催シンポジウム/行事
付設展示会
市民公開講座 自然と対話が紡ぐ化学の未来
目指せ未来の科学者 小学生向け実験教室
なぜナニ化学クイズショー
講演申込
講演申込要項
講演申込分類
講演予稿集・予稿原稿投稿
開催予定のシンポジウム
詳細検索
トップ
セッション一覧
セッション詳細
セッション詳細
シンポジウム
イノベーション共創プログラム(CIP):バイオ医薬品の最前線を支えるスマートケミストリー
[[E]F402-1vn]
バイオ医薬品の最前線を支えるスマートケミストリー
2025年3月26日(水) 15:55 〜 16:55
[E]F402(第2学舎 4号館 [4階] F402)
座長、シンポジウム関係者:長﨑 健、田中 賢
PDFダウンロード
低分子医薬品では満たされなかったニーズを満たす新時代の医薬品として期待され、抗体医薬や核酸医薬そして細胞などのバイオ医薬品の新薬上市が近年急増している。今回は、抗体医薬・ADC、核酸医薬に加え、昨年度のアンケートで要望の多かったゲノム編集やmRNA医薬に関する講演も盛り込みました。本セッションでは、これらバイオ医薬品の開発・生産を支える先端材料や技術に関する化学とバイオ医薬品の安全性評価や社会実装に関して議論します。
本セッションは
午前
、
午後
、
夕刻
に実施されます。
聴講後の
アンケート
へのご協力をお願いいたします。
講演をすべてブックマーク登録する
15:55 〜 16:50
日本語
基調講演
[[E]F402-1vn-01]
核酸医薬およびmRNA医薬の開発動向と品質・安全性確保に関する取り組み
○井上 貴雄
1
(1. 国立医薬品食品衛生研究所)
PDFダウンロード
ブックマーク登録
16:50 〜 16:55
閉会挨拶
カテゴリ一覧へ戻る