日本化学会 第105春季年会 (2025)
English
ご利用ガイド
ログイン
メインメニュー
開催情報
お知らせ(25)
開催概要・重要な日程
会告(化学と工業)
お問い合わせ/よくあるご質問
参加者へのご案内
参加申込要項
聴講者、講演者、座長へのご案内
懇親会等
託児室
会期中の昼食について
タイムテーブル
2025年3月26日 (水)
2025年3月27日 (木)
2025年3月28日 (金)
2025年3月29日 (土)
プログラム
セッション一覧
講演検索
予稿集ダウンロード
無料公開イベント
併催シンポジウム/行事
付設展示会
市民公開講座 自然と対話が紡ぐ化学の未来
目指せ未来の科学者 小学生向け実験教室
なぜナニ化学クイズショー
講演申込
講演申込要項
講演申込分類
講演予稿集・予稿原稿投稿
開催予定のシンポジウム
詳細検索
トップ
セッション一覧
セッション詳細
セッション詳細
シンポジウム
イノベーション共創プログラム(CIP):未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略
[[E]F402-3vn]
未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略
2025年3月28日(金) 15:55 〜 16:45
[E]F402(第2学舎 4号館 [4階] F402)
座長、シンポジウム関係者:後藤 佑樹、菅 裕明、大野 修、湯村 秀一
PDFダウンロード
近年、分子レベルでの疾患の発症メカニズムの理解により、従来の手法では治療が困難であったターゲットに対する新たな医薬品や治療法の開発が進んでいます。その背景として、創薬モダリティの選択肢の著しい増加や、情報科学技術の進化等、従来の医薬品開発に対する画期的な手法の確立が挙げられます。このセッションでは、新たな戦略を通じて未来の医療に貢献するバイオベンチャーの代表の方々にご講演をお願いし、議論します。
本セッションは
午後
、
夕刻
に実施されます。
聴講後の
アンケート
へのご協力をお願いいたします。
講演をすべてブックマーク登録する
15:55 〜 16:35
日本語
依頼講演
[[E]F402-3vn-01]
創薬の課題と未来を考える
○藤波 亮
1,2,3
(1. 新生キャピタルパートナーズ(株)、2. ミラバイオロジクス(株)、3. ルクサナバイオテク(株))
PDFダウンロード
ブックマーク登録
16:35 〜 16:45
閉会挨拶
カテゴリ一覧へ戻る