講演情報
[SL2]超高齢社会とインフォームド・コンセントの変容
○児玉 安司1,2,3
(1.一橋大学法科大学院, 2.自治医科大学, 3.情報システム研究機構)
◆略歴
【学歴・資格】
1983 年 東京大学法学部卒
1988 年 司法試験合格
1991 年 新潟大学医学部卒,医師国家試験合格
1994 年 弁護士登録(第二東京弁護士会)
1995 年 シカゴ大学ロースクール修士課程修了 (1994 年~95 年 フルブライト留学生)
1996 年 米国ニューヨーク州司法試験合格,1998 年 ニューヨーク州弁護士登録
2004 年 医学博士号取得(新潟大学)
【職歴】
1991 年~92 年 在日アメリカ海軍横須賀病院医師
1992 年~94 年 最高裁判所司法研修所修習生
1995 年~96 年 Sidley & Austin 法律事務所(シカゴ)製造物責任グループ
1996 年~97 年 Barlow Lyde & Gilbert 法律事務所(ロンドン)再保険部
2004 年~15 年 東京大学大学院医学系研究科特任教授
2015 年~23 年 国立がん研究センター理事
2017 年~ 一橋大学法科大学院客員教授(現任)
2018 年~ 学校法人東京医科大学理事・評議員,2025 年~監事(現任)
2019 年~ 自治医科大学客員教授(現任)ニチバン株式会社独立社外監査役 (現任)
2024 年~ 情報・システム研究機構客員教授(現任), 東京都健康長寿医療センター監事(現任)
内閣府 SIP 第 3 期「統合型ヘルスケアシステムの構築」知財倫理委員長(現任)
(1.一橋大学法科大学院, 2.自治医科大学, 3.情報システム研究機構)
◆略歴
【学歴・資格】
1983 年 東京大学法学部卒
1988 年 司法試験合格
1991 年 新潟大学医学部卒,医師国家試験合格
1994 年 弁護士登録(第二東京弁護士会)
1995 年 シカゴ大学ロースクール修士課程修了 (1994 年~95 年 フルブライト留学生)
1996 年 米国ニューヨーク州司法試験合格,1998 年 ニューヨーク州弁護士登録
2004 年 医学博士号取得(新潟大学)
【職歴】
1991 年~92 年 在日アメリカ海軍横須賀病院医師
1992 年~94 年 最高裁判所司法研修所修習生
1995 年~96 年 Sidley & Austin 法律事務所(シカゴ)製造物責任グループ
1996 年~97 年 Barlow Lyde & Gilbert 法律事務所(ロンドン)再保険部
2004 年~15 年 東京大学大学院医学系研究科特任教授
2015 年~23 年 国立がん研究センター理事
2017 年~ 一橋大学法科大学院客員教授(現任)
2018 年~ 学校法人東京医科大学理事・評議員,2025 年~監事(現任)
2019 年~ 自治医科大学客員教授(現任)ニチバン株式会社独立社外監査役 (現任)
2024 年~ 情報・システム研究機構客員教授(現任), 東京都健康長寿医療センター監事(現任)
内閣府 SIP 第 3 期「統合型ヘルスケアシステムの構築」知財倫理委員長(現任)
閲覧にはパスワードが必要です
抄録の閲覧には、パスワードが必要です。
※パスワード:抄録集のP.9、参加登録(決済完了後)のページにてご確認ください。
※パスワード:抄録集のP.9、参加登録(決済完了後)のページにてご確認ください。
