セッション詳細

モーニングセミナー1「抗Aβ抗体薬診療におけるアミロイドPET ー 診断から治療モニタリングまで」

2025年11月23日(日) 8:30 〜 9:20
第3会場(朱鷺メッセ 3F 中会議室301)
座長:小野 賢二郎(金沢大学 医薬保健研究域医学系脳神経内科学)
共催:日本脳神経核医学研究会/日本核医学会/日本メジフィジックス株式会社

【概要】抗Aβ抗体薬が臨床導入され、アルツハイマー病(AD)診療は新たな段階に入った。本講演では、認知症診療における画像診断・バイオマーカーの役割を概観し、特にアミロイドPETの意義に焦点を当てる。CSF検査との相違や使い分けを臨床的観点から解説し、薬剤適用判断におけるPETの有用性を示す。さらに、ドナネマブ初回投与から12カ月後を目安としたアミロイド除去評価において、定量的PET指標(SUVRやCentiloid指標)の可能性と限界についても言及し、治療モニタリングにおける今後の展望を議論する。

[MS1]抗Aβ抗体薬診療におけるアミロイドPET ー 診断から治療モニタリングまで

石井 賢二 (東京都健康長寿医療センター研究所 神経画像研究チーム)