セッション詳細

プレナリーレクチャー2「加齢性認知症における脳小血管病:血管壁マトリックス恒常性破綻を標的とした新戦略」

2025年11月22日(土) 9:00 〜 9:50
第2会場(朱鷺メッセ 4F 国際会議室)
座長:冨本 秀和(三重大学大学院/済生会明和病院)

[PLL2]加齢性認知症における脳小血管病:血管壁マトリックス恒常性破綻を標的とした新戦略

小野寺 理
(新潟大学脳研究所臨床神経科学部門脳神経内科学分野)

◆略歴
平成 5 年 3 月に新潟大学大学院医学研究科博士課程を修了後,米国デューク大学神経内科にてリサーチアソシエイトとして研鑽を積む.平成 7 年に帰国後,新潟大学脳研究所助手に着任.同准教授,教授を経て,平成 28 年より脳神経内科学分野教授を務める.令和元年からは新潟大学脳研究所長,医歯学総合病院副院長,令和 4 年からは病院長補佐を兼任している.
専門は脳小血管病,脊髄小脳変性症,筋萎縮性側索硬化症.日本神経学会・認知症学会の理事などを歴任し, 2027 年には日本神経学会学術大会の大会長を務める.運動失調や白質脳症に関する研究班を主導し,その功績により日本神経学会賞,新潟日報文化賞など数々の賞を受賞.日本神経学会専門医,認知症学会専門医,総合内科専門医の資格を持つ.