セッション詳細
ランチョンセミナー2「up-to-date 抗アミロイドβ抗体薬治療」
2025年11月21日(金) 12:00 〜 12:50
第2会場(朱鷺メッセ 4F 国際会議室)
座長:島田 斉(新潟大学脳研究所 統合脳機能研究センター 臨床機能脳神経学分野),春日 健作(国立研究開発法人国立長寿医療研究センター 認知症先進医療開発センター診断イノベーション研究部)
共催:日本イーライリリー株式会社
【概要】2023年12月から早期アルツハイマー病(早期AD)に抗アミロイドβ抗体薬治療の臨床使用が始まり、翌年11月に1剤(ケサンラ)加わり、治療選択が可能となった。ケサンラ最適使用推進ガイドラインでは、PETによるアミロイド病理の確認、アミロイド除去の確認が記載され、当事者ならびにご家族のベネフィットにつながる治療医から適切な説明と同意プロセスが期待できる。早期ADは、対象となる当事者・ご家族の治療参画が必須である。それぞれの生活のスタイルや価値観感は異なり、背景情報把握を通じた個別性の高い治療目標の設定が求められる。地域コホート研究に基づいた知見から治療意義とケサンラの適正使用に関する最新情報を紹介する。
[LS2-1]可視化情報が支える早期アルツハイマー病の診断・治療評価
○平野 成樹 (千葉大学医学部附属病院 脳神経内科)
[LS2-2]up-to-date 早期アルツハイマー病治療:早期介入によるBenefit向上
○木村 成志 (国立大学法人大分大学医学部神経内科学講座)
