2025電気化学秋季大会

よくあるご質問

参加登録および講演申込関連

代行登録はできますか?

代行登録はできません。システム認証もございます為、必ず参加者・講演者ご本人にて参加登録・講演登録をお願いいたします。
また、参加登録者ご本人以外の方の代理参加はできません。参加登録をキャンセルいただき、改めて参加される方のお名前でご登録ください。

連名者(共著者)の参加登録は必要ですか?

プログラム等への表示のみであれば参加登録は不要、実際に会場にてご参加、聴講される場合は参加登録が必要となります。※一部招待者の方へは別途ご案内をお送りいたします。

非会員ですが講演できますか?

2025電気化学秋季大会はどなたでもご講演いただけます。会員資格でご講演申込をご希望の方は2025年6月5日までに電気化学会ホームページよりご入会ください。

法人会員企業に所属してるかがわかりません

電気化学会HP「特別法人会員・法人会員一覧」にてご確認ください。

委員会・研究懇談会の会員資格を有していますが、「電気化学会の会員」でしょうか?

電気化学会(本会)の会員資格はございませんので「非会員」となります。

発表日時はいつわかりますか?

7月上旬にプログラム公開となります。講演者へメールでのお知らせも行います。

当日、現地での参加登録はできますか?

直前・当日の参加登録もすべてオンラインでの申込・お支払い(クレジット決済のみ)となります。会期当日の現金による受付は行っておりません。

講演登録、要旨は英語でもよいでしょうか?

記載ルールについて特に定めはありません。

懇親会

懇親会は当日でも参加できますか?

懇親会は参加申込と同時に行っていただいており、当日参加受付は行っておりません。
また懇親会のみのご参加はできません。
先着順となります為、定員に達した場合はご了承ください。

参加費について

参加登録費を複数名分まとめてお支払いはできますか?

複数名分まとめてのお支払いはできません。対応もできかねます為ご注意ください。
銀行振込を選択された場合は申込者固有の口座番号(GMOあおぞらネット銀行)が発行されます。
必ずお一人ずつお支払いを行って下さい。

参加登録費の請求書や領収書を発行してもらえますか?

請求書・領収書はPDFで発行しております。決済手続き完了後に
参加登録用サイト(Confit)からご自身でダウンロードいただけます。

銀行振込を選択しても請求書ボタンが出てきません。

「この内容でお支払いに進む」ボタンを押して、お支払い画面を最後まで進めます。
GMOペイメントより個人別に振込先振分けとなります為、最後まで進まないと発行されません。

参加登録費の課税区分を教えて下さい。

本会会員の参加登録費は『不課税』、非会員の参加登録費は『課税』です。

参加登録費には食事代が含まれていますか?

参加登録費には大会への参加と要旨閲覧、ダウンロードのみ含まれます。
その他の食事代・懇親会費等は含まれません。


その他の大会関連のお問合せにつきましてはeventadmin@electrochem.jpまでお問い合わせください。