出展者一覧(研究発表展示)

[9] 室蘭工業大学 もの創造系領域

室蘭工業大学 もの創造系領域

単一プロジェクタによる 3D 投影装置 の展示  本大会で 3D 投影装置の発表をしています.  その試作品を展示し,実稼働デモを実施します.  この 3D ディスプレイは以下の特徴があります.  (1) 体積表示方式  (2) 裸眼式  (3) 大型化可能  (4) 単一プロジェクタによる投影式  (5) 低コスト  発表とあわせて,実際の3D映像をご覧ください. 本試作品の開発・展示はクレスコ・ネクシオ社の助成により遂行されたものです。    この場を借りて深く御礼申し上げます。

住所050-8585
北海道室蘭市水元町27-1 室蘭工業大学
TEL0143-46-5527
Webサイト・SNS https://muroran-it.ac.jp/
[10] (国研)海上・港湾・航空技術研究所

(国研)海上・港湾・航空技術研究所

電子航法研究所は航空交通管理とそれを支える通信、航法、監視技術などからなる航空交通システムに関するわが国唯一の研究機関です。 航空交通の安全性及び信頼性の向上、環境負荷の低減などを目指して研究開発を行っています。 展示では、主に監視通信関連の研究成果を紹介します。是非お気軽にお立ち寄りください。

住所
東京都調布市深大寺東町7-42-23
TEL0422-41-3165
FAX0422-41-3186
Webサイト・SNS https://www.enri.go.jp/
[11] (国研)情報通信研究機構(NICT)

(国研)情報通信研究機構(NICT)

情報通信研究機構(NICT)は、ICTを専門とする我が国唯一の公的研究機関です。 NICTでは現在、ワクワクする未来のICTを共に創る研究者・研究技術者を募集しています。 展示ブースでは、採用情報やインターン制度、キャリアパスに加え、様々な研究テーマについて現役研究者が紹介します。ぜひお気軽にお立ち寄りください! ≪展示項目≫  ◆ 電波や光を使った環境センシング技術(3/25)   https://www2.nict.go.jp/res/  ◆ 電磁環境(3/26,27)   ・身の回りの電波環境測定及びAIを用いた推定とデータ活用   https://emc.nict.go.jp/mnt/index.html   ・無線通信の安心と信頼を創る、電波法較正の総本山   https://cal.nict.go.jp   ・人体に対する電波の安全性に関する評価技術   https://bioemc.net/bio  ◆ 将来を支える革新的ネットワークを創る~フォトニックICT、レジリエントICT~   ・フォトニックICT(3/25)   https://www.nict.go.jp/photonic-ict/index.html   ・レジリエントICT(3/26,27)   https://www.nict.go.jp/resil/suits/index.html   ◆ Beyond 5Gに向けた非地上系ネットワークの展望/宇宙光通信の多層ネットワーク(3/25~27)   https://www2.nict.go.jp/spacelab/index.html   ◆ サイバーセキュリティ研究の最前線(3/25~27)   https://csri.nict.go.jp/  ◆ NICTについて~組織、採用情報、インターン制度など~(3/25~27)    https://www2.nict.go.jp/employment/researcher/index.html

住所
【本部】〒184-0015 東京都小金井市貫井北町4-2-1 【その他の研究拠点】 石川県金沢市、茨城県鹿嶋市、大阪府吹田市、沖縄県国頭郡恩納村、神奈川県横須賀市、京都府相楽郡精華町、兵庫県神戸市、宮城県仙台市
TEL042-327-7429(本部代表番号)
Webサイト・SNS https://www.nict.go.jp/index.html