セッション詳細

チェアードポスター12 循環3「心臓不整脈デバイス1」

2025年5月18日(日) 10:35 〜 11:35
ポスター会場(3F イベントホール)
座長:松田 翔希(奈良県総合医療センター 臨床工学技術部)

[CP12-1]RMでは発見が難しいクロストーク様に見えたペースメーカ不適切作動の1例

*岡崎 徹1、伊藤 裕眞1、高林 唯花1、神保 泰亮1、佐藤 芳紀1、池田 麻里1、藤平 渚沙1、田口 直人1、上野 浩明1、堀川 俊之介1、小倉  健1、久我 洋史1、山内 雅人2、安川 朋久1,3 (1. 独立行政法人労働者健康安全機構 千葉ろうさい病院 臨床工学部、2. 循環器内科、3. 呼吸器外科)
コメント()

[CP12-2]条件付きMRI対応心臓植込み型デバイスにおけるMRI検査の院内体制の現状と問題題

*佐生 喬、冨田 雅之、津曲 佑馬、髙濵 航、北川 直樹、阪  京香、喜多 憲太郎、伊藤  巧真、山田  昌子 (三重大学医学部附属病院 臨床工学部)
コメント()

[CP12-3]CRT-DデバイスのMRI撮像時に、強制的なバックアップモードに移行した一例

*八木下 賢吾、高橋 悠、川島 陸歩、黒澤 和希、諸橋 貴史、坂元 楓、丹呉 康典、田中 正幸、西大路 久美子、佐羽内 哲也 (草加市立病院 臨床工学科)
コメント()

[CP12-4]金属アレルギーを有する患者に対してPTFEで被膜し、ICD埋め込み術を行いショックによりVFが停止した1例

*小野瀬 司、加藤 和久、野崎 駿史、大川 陽平、赤沼 可菜子、三好 倫太郎、乙部 海波、岡田 圭一、門松 豊 (日本医科大学 武蔵小杉病院 ME部)
コメント()

[CP12-5]MicraAV2における心房メカニカルセンシングAuto機能の評価

*河内 優樹1、高瀬 諒馬1、小松 健人1、福地 広明1、磯村 健二1、倉田 直哉1、濱田 直弥1、濵津 宏太1、椋本 匡俊1、加藤 大三1、神田 貴史2、南口 仁2、飯田 修2、樋口 義治2、正井 崇史1,3 (1. OIM 大阪けいさつ病院 臨床工学科、2. OIM 大阪けいさつ病院 循環器内科、3. OIM 大阪けいさつ病院 心臓血管外科)
コメント()

[CP12-6]運動負荷時にT波のオーバーセンスを呈した1症例

*平松 えり、髙野 真史、井能 秀雄、小松崎 達也、倉持 龍彦、細川 正浩 (茨城県厚生連総合病院土浦協同病院 臨床工学部)
コメント()

[CP12-7]開心術既往のある患者にペースメーカ植込みを行い,その後S-ICDを植込んだ1症例

*石川 哲造、藤原 光翼、足羽 雅、杉原 克彦、福島 成文、宮里 恵美、錦織 伸司、山中 英樹 (島根県立中央病院 医療技術局 臨床工学科)
コメント()