理事長企画(8:30 〜 10:30)理事長企画 日本臨床工学技士会の将来に向けての事業座長:小北 克也(一般社団法人 大阪府臨床工学技士会 会長)、五十嵐 茂幸(公益社団法人 日本臨床工学技士会 常任理事)開く閉じる
教育講演(10:35 〜 11:35)教育講演 未来の医工融合:サイバニクス医療健康イノベーション最前線~HAL、バイオ・医療系とAI・ロボット・情報系の融合、Cyvis、C-Cloud~座長:森實 篤司(HOSPY腎透析事業部 臨床工学部 統括部長)開く閉じる
パネルディスカッション(13:10 〜 15:10)パネルディスカッション22 地域医療構想実現にむけた臨床工学技士の集中治療業務の実際座長:平山 隆浩(岡山大学学術研究院 医歯薬学域 地域二次救急・災害医療推進講座、日本臨床工学技士会 集中治療業務委員会)、相嶋 一登(横浜市立市民病院 臨床工学部)開く閉じる
シンポジウム(8:30 〜 10:00)シンポジウム8 急性血液浄化の進歩と調和座長:三木 隆弘(日本大学病院 臨床工学室 技士長補佐)、千原 伸也(日本医療大学 保健医療学部 臨床工学科 学科長)開く閉じる
シンポジウム(13:10 〜 15:10)シンポジウム9 総務省近畿総合通信局合同セッション:病院機能評価で求められる病院内電波管理体制の構築~医用テレメータを中心に~座長:加納 隆(滋慶医療科学大学大学院 医療管理学研究科)、宮本 哲豪(淀川キリスト教病院 臨床工学課)開く閉じる
パネルディスカッション(10:05 〜 11:35)パネルディスカッション23 VA管理の最近のトピックスと未来展望座長:人見 泰正(桃仁会病院)、村上 淳(東京女子医科大学附属足立医療センター 臨床工学部、日本血液浄化技術学会 VA管理検討委員会)開く閉じる
公募企画(8:30 〜 9:30)公募企画8 ニューロモデュレーションという新たな業務~植込み型心臓デバイスの次はこれだ!~座長:先田 久志(独立行政法人国立病院機構奈良医療センター)、髙須賀 功喜(社会医療法人 全仁会 倉敷平成病院)開く閉じる
公募企画(9:35 〜 10:35)公募企画9 臨床工学技士が拓く新たな道~他部門で輝く未来の可能性~座長:矢ヶ崎 昌史(社会医療法人財団慈泉会 本部)、山下 由美子(一般財団法人 倉敷成人病センター 病院事務部 兼 広報推進課 兼 臨床工学科)開く閉じる
公募企画(14:15 〜 15:15)公募企画12 脳卒中治療を支える医療技術と臨床工学技士の挑戦座長:藤森 亘(社会医療法人祥和会脳神経センター大田記念病院)、山口 裕司(広島市立北部医療センター安佐市民病院)開く閉じる
ランチョンセミナー(11:55 〜 12:55)ランチョンセミナー14 大阪けいさつ病院における院内DX化の取組と輸液ポンプ座長:加藤 博史(神戸大学大学院医学研究科医療創成工学専攻 特命准教授)共催:株式会社ジェイ・エム・エス開く閉じる
ハンズオンセミナー(9:00 〜 11:00)ハンズオンセミナー5 ①IABPトラブルシューティング、②レスキューバルーンの実際、③Optimal Wire-NeuroとCEの関係-共催:株式会社東海メディカルプロダクツ開く閉じる
ランチョンセミナー(11:55 〜 12:55)ランチョンセミナー15 医師の働き方改革におけるタスク・シフト/シェアの最前線座長:本間 崇(公益社団法人 日本臨床工学会、善仁会グループ)共催:フクダ電子株式会社開く閉じる
一般演題(口演)(13:10 〜 14:10)一般演題34 手術室1「タスクシフト」座長:谷 健太郎(医療法人徳洲会 松原徳洲会病院 臨床工学科)、政清 利文(医療法人徳洲会 岸和田徳洲会病院 臨床工学室)開く閉じる
一般演題(口演)(14:15 〜 15:15)一般演題35 手術室2「手術支援ロボット」座長:前田 哲男(奈良県総合医療センター 臨床工学技術部)、定 亮志(大阪公立大学医学部附属病院 医療機器部)開く閉じる
ランチョンセミナー(11:55 〜 12:55)ランチョンセミナー16 非侵襲的呼吸管理(NIRS)の再考:CPAPとHFNC、そしてNPPVデバイスの最適選択座長:楠本 繁崇(大阪大学医学部附属病院 臨床工学部 副部長)共催:株式会社フィリップス・ジャパン開く閉じる
一般演題(口演)(10:40 〜 11:40)一般演題36 循環7「その他」座長:佐藤 武志(国家公務員共済組合連合会 横浜栄共済病院 臨床工学科)、内藤 豊貴(地方独立行政法人 静岡市立静岡病院 臨床工学科)開く閉じる
パネルディスカッション(13:10 〜 14:40)パネルディスカッション24 CEが関わった人工呼吸療法の難渋症例座長:荒田 晋二(JA広島総合病院 臨床工学科)、田中 勇真(大阪大学医学部附属病院 臨床工学科)開く閉じる
ランチョンセミナー(11:55 〜 12:55)ランチョンセミナー17 輸液機器データ連携に見るvision~理想の輸液機器管理の実現に向けて~座長:藤田 和睦(八尾徳洲会総合病院 臨床工学科 技士長)共催:ニプロ株式会社開く閉じる
一般演題(口演)(10:40 〜 11:40)一般演題41 循環10「人工心肺3」座長:吉田 一貴(神戸市立医療センター中央市民病院 臨床工学技術部)、平松 脩(川崎医科大学附属病院 MEセンター)開く閉じる
ランチョンセミナー(11:55 〜 12:55)ランチョンセミナー18 心臓麻酔におけるモニタリング:止血凝固と脳酸素飽和度モニターに着目して座長:井上 晃仁(大阪母子医療センター MEセンター 技師長)共催:マシモジャパン株式会社開く閉じる
一般演題(口演)(8:30 〜 9:30)一般演題42 循環11「EP・アブレーション1」座長:植田 風真(宮崎県立延岡病院 臨床工学科)、中西 理恵子(奈良県西和医療センター 臨床工学技術部)開く閉じる
一般演題(口演)(9:35 〜 10:35)一般演題43 循環12「EP・アブレーション2」座長:濵﨑 誠之(国家公務員共済組合連合会横須賀共済病院 臨床工学科)、芳森 亜希子(君津中央病院 臨床工学科)開く閉じる
一般演題(口演)(10:40 〜 11:40)一般演題44 循環13「EP・アブレーション3」座長:渡邉 哲広(獨協医科大学埼玉医療センター 臨床工学部)、武生 紋佳(一般財団法人 平成紫川会 小倉記念病院 臨床工学課)開く閉じる
一般演題(口演)(13:10 〜 14:10)一般演題45 血液浄化6「システム構築」座長:外山 芳久(宮崎県立宮崎病院 臨床工学科)、人見 友啓(医療法人援腎会 すずきクリニック 臨床工学部)開く閉じる
一般演題(口演)(14:15 〜 15:15)一般演題46 血液浄化7「その他」座長:中村 拓生(地方独立行政法人 明石市立市民病院 医療技術部 臨床工学課)、山田 幸恵(藤田医科大学ばんたね病院 ME管理室)開く閉じる
教育セッション(13:10 〜 15:10)教育セッション 体外循環と補助循環 基礎と実務セミナー -若手・中堅のため体外循環と補助循環の基礎と臨床-座長:安野 誠(群馬パース大学 臨床工学科)、荒木 康幸(済生会熊本病院 臨床工学部門)開く閉じる
ランチョンセミナー(11:55 〜 12:55)ランチョンセミナー19 心臓血管外科手術におけるPatient Blood Management~周術期血液管理における自己血輸血の活用法~座長:定 亮志(大阪公立大学医学部附属病院)共催:日本メドトロニック株式会社開く閉じる
一般演題(口演)(9:35 〜 10:35)一般演題48 手術室4「手術機器管理」座長:康本 豪哲(順天堂大学医学部附属順天堂医院 臨床工学室)、北本 憲永(藤田医科大学 医療科学部 臨床教育連携ユニット 臨床医工学分野)開く閉じる
シンポジウム(13:10 〜 15:10)シンポジウム10 臨床工学技士の認知度向上に対する問題点と取組みについてー施設協議会の視点と臨床工学技士会の視点からー座長:藤江 建朗(森ノ宮医療大学 医療技術学部臨床工学科 教授)、春田 良雄(公立陶生病院 技師長)開く閉じる
パネルディスカッション(9:35 〜 11:35)パネルディスカッション25 何ができる?!呼吸療法におけるCEの臨床業務座長:沖島 正幸(JA愛知厚生連 豊田厚生病院 臨床工学室)、玉元 幸太郎(社会福祉法人大阪暁明館 大阪暁明館病院)開く閉じる
ランチョンセミナー(11:55 〜 12:55)ランチョンセミナー20 院内感染対策/環境改善~世界最高レベルのウイルス除去と脱臭~空気清浄機「Airgle」のご紹介座長:草野 淳(彦根市立病院 臨床工学科)共催:ニッシントーア・岩尾株式会社開く閉じる
一般演題(口演)(8:30 〜 9:30)一般演題50 タスクシフト/シェア2座長:工藤 朋宏(東北医科薬科大学病院 臨床工学部)、山田 二三歩(公立大学法人横浜市立大学附属病院 臨床工学担当)開く閉じる
パネルディスカッション(9:35 〜 11:35)パネルディスカッション26 多様な開発支援体制で医療機器開発を“デザイン”する臨床工学技士座長:篠原 智誉(医療法人社団志高会 三菱京都病院)、吉田 幸太郎(神戸大学医学部附属病院)コメンテーター:西藤 真太郎(経済産業省 近畿経済産業局 地域経済部 バイオ・医療機器技術振興課)、仲條 麻美(順天堂大学)、井桁 洋貴(飯塚病院)、石田 幸広(株式会社セカンドハート)、関根 広介(医療法人鉄蕉会 亀田総合病院)開く閉じる
ランチョンセミナー(11:55 〜 12:55)ランチョンセミナー21 排痰にCEが必要!?~チームで取り組む気道クリアランス~座長:春田 良雄(公立陶生病院 臨床工学部技師長)共催:パーカッショネア・ジャパン株式会社開く閉じる
一般演題(口演)(8:30 〜 9:30)一般演題52 手術室6「術中神経モニタリング1」座長:島田 俊樹(医療法人豊田会 刈谷豊田総合病院 診療技術部 臨床工学科)、鈴木 真紀子(聖隷三方原病院 CE室)開く閉じる
一般演題(口演)(9:35 〜 10:35)一般演題53 手術室7「術中神経モニタリング2」座長:西谷 慶彦(東海旅客鉄道(株) 名古屋セントラル病院 臨床工学室)、八瀬 文克(愛知県がんセンター 医療機器管理室)開く閉じる
一般演題(口演)(10:40 〜 11:40)一般演題54 手術室8「手術室運営」座長:山口 翔(医療法人 永井病院 臨床工学室)、勝 光海(医療法人社団 誠馨会 千葉メディカルセンター 臨床工学部)開く閉じる
一般演題(口演)(13:10 〜 14:10)一般演題55 血液浄化8「テクニカル」座長:近土 真由美(群馬パース大学 医療技術学部 臨床工学科)、竹下 彪我(筑波大学大学院 人文社会ビジネス科学学術院 経営学専攻)開く閉じる
一般演題(口演)(14:15 〜 15:15)一般演題56 血液浄化9「vascular access」座長:村田 渉(独立行政法人地域医療機能推進機構滋賀病院 臨床工学部)、小桑 一平(IMS(イムス)グループ 横浜旭中央総合病院 臨床工学科)開く閉じる
パネルディスカッション(8:30 〜 9:30)パネルディスカッション28 もうかりまっか?ぼちぼちでんな、を理解する。座長:西岡 宏(国立循環器病研究センター)、秋田 展幸(鈴鹿医療科学大学)開く閉じる
一般演題(口演)(13:10 〜 14:10)一般演題57 循環14「補助循環・VAD1」座長:谷岡 怜(神戸大学医学部附属病院 臨床工学部)、大坪 克浩(一宮市立市民病院 医療技術局 臨床工学室)開く閉じる
一般演題(口演)(14:15 〜 15:15)一般演題58 循環15「補助循環・VAD2」座長:木村 優友(奈良県総合医療センター 臨床工学技術部)、矢谷 慎吾(地方独立行政法人佐世保市総合医療センター 医療技術部臨床工学室)開く閉じる
パネルディスカッション(8:30 〜 10:00)パネルディスカッション30 本音で語ろう!在宅人工呼吸療法の進歩~臨床工学技士と医療機器メーカーとの調和を目指して~座長:平野 恵子(JA広島総合病院 臨床工学科)、宮内 昭吾(社会福祉法人 向陽会)開く閉じる
パネルディスカッション(10:05 〜 11:35)パネルディスカッション31 全世代が意欲的に参加できる生涯教育制度を目指して~ICT活用による取り組みと今後の展開~座長:鈴木 雄太(東北大学病院)、梅田 千典(自治医科大学附属さいたま医療センター)開く閉じる
ランチョンセミナー(11:55 〜 12:55)ランチョンセミナー23 市立病院におけるICT機器を活用した医療DXの取り組み座長:井上 博満(日産厚生会玉川病院 臨床工学科 科長)共催:フクダコーリン株式会社開く閉じる