第1会場(5F 大ホール)
第2会場(5F 小ホール)
第3会場(7F 会議室701・702)
第4会場(8F 会議室802)
第5会場(8F 会議室804)
第6会場(8F 会議室805)
第8会場(10F 会議室1001)
第9会場(10F 会議室1002)
第10会場(10F 会議室1003)
第11会場(10F 会議室1004・1005)
第12会場(10F 会議室1006・1007)
第13会場(10F 会議室1008)
第14会場(10F 会議室1009)
第15会場(11F 会議室1101・1102)
第16会場(12F 会議室1202)
第17会場(12F 特別会議場)
ホスピタリティルーム(10F 会議室1010)
ホスピタリティルーム(12F 会議室1201)
ホスピタリティスペース:展示会場(3F イベントホール)
展示会場(3F イベントホール)
都道府県Y・ボード活動報告:医工連携・関連行事(12F ホワイエ)
都道府県Y・ボード活動報告(報告会):医工連携・関連行事(12F ホワイエ)
医工連携アワード:医工連携・関連行事(12F ホワイエ)
ものづくり企業と創る、現場で役立つ医療機器!:医工連携・関連行事(12F ホワイエ)
医工連携・関連行事(12F ホワイエ)
ポスター会場(3F イベントホール)
8:00
9:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
開会式(8:30 〜 8:55)

開会式

シンポジウム(10:05 〜 12:05)

シンポジウム2 診療報酬からみた臨床工学技士の将来像

座長:野村 知由樹((医)医誠会都志見病院 臨床工学部 技士長、(公社)日本臨床工学技士会診療報酬等委員会 担当理事)、荒木 康幸(済生会熊本病院 臨床工学部門統括技師長兼臨床工学部門技師長、公益社団法人 日本臨床工学技士会 診療報酬等委員会 委員長)
コメンテーター:萱島 道徳(東亜大学 医療学部 医療工学科 特任教授)
パネルディスカッション(13:40 〜 15:40)

パネルディスカッション3 広がれCE認知度・志望者拡大への第一歩~今出来ることを全世代で考えよう!~

座長:安田 英也(一般社団法人 大阪府臨床工学技士会 志望者拡大担当理事)、関根 良美(公益財団法人 星総合病院 中央手術部 副主任)
コメンテーター:佐々木 新(公益社団法人 日本臨床工学技士会 人材活性化委員会 委員長、岡山済生会総合病院 技士長補佐)
グラフィックレコーダー:岡田 未奈(済生会西条病院、公益社団法人 日本臨床工学技士会 人材活性化委員会)
一般演題(口演)(9:00 〜 10:00)

一般演題1 循環1「カテーテル治療1」

座長:臼杵 大介(京都第二赤十字病院 医療技術部 臨床工学課)、石山 貴久(中東遠総合医療センター 臨床工学室)
一般演題(口演)(11:10 〜 12:10)

一般演題3 機器管理1「その他」

座長:稲田 潤一(神戸大学医学部附属病院 臨床工学部)、中尾 紗貴(日本赤十字社和歌山医療センター 医療技術部 臨床工学技術課)
一般演題(口演)(15:50 〜 16:50)

一般演題4 災害対策1

座長:兼長 貴祐(医療法人社団 仁友会 尾道クリニック 臨床工学部)、宮本 照彦(中央内科クリニック 診療技術部)
一般演題(口演)(16:55 〜 17:55)

一般演題5 災害対策2

座長:髙橋 哲哉(地方独立行政法人 神戸市民病院機構 神戸市立医療センター中央市民病院 臨床工学技術部)、八馬 冴香(成田富里徳洲会病院 臨床工学科)
一般演題(口演)(9:00 〜 10:00)

一般演題6 機器管理2「管理・ソフト1」

座長:青木 佑司(大津赤十字病院 臨床工学技術課)、山下 繁(日本赤十字社和歌山医療センター 医療技術部 臨床工学技術課)
一般演題(口演)(15:50 〜 16:50)

一般演題11 循環5「心臓不整脈デバイス3」

座長:小倉 敬士(京都府立医科大学附属病院 臨床工学部)、日野 友彰(大分大学医学部附属病院 医療技術部 臨床工学・歯科部門)
パネルディスカッション(10:35 〜 12:05)

パネルディスカッション6 MCSの可能性

座長:西岡 宏(国立循環器病研究センター 臨床工学部 主任)、中島 康佑(心臓病センター榊原病院 医療安全管理室 技士長)
一般演題(口演)(9:00 〜 10:00)

一般演題13 タスクシフト/シェア1

座長:山本 和暉(茅ヶ崎市立病院 中央診療部ME室)、新田 輝(地方独立行政法人 神戸市民病院機構 神戸市立西神戸医療センター 臨床工学室)
一般演題(口演)(11:10 〜 12:10)

一般演題15 学生演題1

座長:福原 之博(福島県立医科大学附属病院 臨床工学センター)、藤川 義之(姫路医療専門学校 臨床工学技士科)
一般演題(口演)(14:45 〜 15:45)

一般演題17 呼吸器1「臨床支援1」

座長:志波 翠(社会福祉法人 聖隷福祉事業団 総合病院 聖隷三方原病院 CE室)、小野寺 哲兵(旭川赤十字病院 臨床工学課)
一般演題(口演)(15:50 〜 16:50)

一般演題18 呼吸器2「臨床支援2」

座長:渡邊 園香(医療法人徳洲会 四街道徳洲会病院 臨床工学科)、折原 和広(地方独立行政法人 東京都立病院機構 東京都立大塚病院 臨床工学部門)
一般演題(口演)(16:55 〜 17:55)

一般演題19 学生演題2

座長:黒川 宗雄(奈良県立医科大学附属病院 医療技術センター)、村上 成重(独立行政法人 国立病院機構 高松医療センター 診療部)
シンポジウム(15:45 〜 17:45)

シンポジウム5 末梢血管内治療の現在・未来~タスクシフト・シェアを活かす~

座長:倉田 直哉(大阪けいさつ病院 臨床工学科 係長)、山口 裕司(広島市立北部医療センター安佐市民病院 臨床工学室 主任技師)
コメンテーター:矢津 優子(野崎徳洲会病院 臨床工学科)、吉田 勇斗(医療法人美脳 札幌美しが丘脳神経外科病院 臨床工学科 臨床工学技士)
パネルディスカッション(10:35 〜 12:05)

パネルディスカッション10 CVIT合同企画:タスク・シフト/シェアの推進に向けての清潔介助の心得

座長:佐藤 邦昭(国立大学法人 富山大学附属病院 医療器機器管理センター 臨床工学技士長、日本臨床工学技士会 心・血管カテーテル業務小委員会)、矢谷 慎吾(地方独立行政法人 佐世保市総合医療センター 臨床工学技師長補佐、日本臨床工学技士会 心・血管カテーテル業務小委員会)
一般演題(口演)(9:00 〜 10:00)

一般演題20 教育1

座長:牧田 広之(近江八幡市立総合医療センター 臨床工学科)、村上 堅太(名古屋徳洲会総合病院 臨床工学室)
一般演題(口演)(10:05 〜 11:05)

一般演題21 教育2

座長:今村 亮太(奈良県立医科大学附属病院 医療技術センター)、吉田 匡毅(和歌山県立医科大学附属病院 臨床工学センター)
一般演題(口演)(9:00 〜 10:00)

一般演題23 消化器内視鏡1

座長:細川 勝彦(医療法人徳洲会 仙台徳洲会病院 臨床工学科)、金川 拓未(市立吹田市民病院 臨床工学部)
一般演題(口演)(10:05 〜 11:05)

一般演題24 消化器内視鏡2

座長:吉村 兼(医療法人社団顕鐘会 神戸百年記念病院 消化器内視鏡センター)、神野 剛史(埼玉医科大学病院 臨床工学部)
一般演題(口演)(13:40 〜 14:40)

一般演題26 血液浄化4「薬剤」

座長:吉田 めぐみ(大阪電気通信大学 健康情報学部 医療工学専攻)、太田 理恵(茅ヶ崎市立病院 中央診療部 ME室)
一般演題(口演)(14:45 〜 15:45)

一般演題27 呼吸器3「人工呼吸管理」

座長:岡本 花織(北海道大学病院 ME機器管理/救命救急部門)、國香 正見(富山県立中央病院 医療技術部 臨床工学科)
一般演題(口演)(15:50 〜 16:50)

一般演題28 呼吸器4「酸素・吸入療法」

座長:松田 恵介(独立行政法人国立病院機構 仙台医療センター 診療技術部 臨床工学室)、畠山 拓也(秋田大学医学部附属病院 臨床工学センター)
一般演題(口演)(16:55 〜 17:55)

一般演題29 教育3

座長:郷丸 裕見子(寺岡記念病院 臨床工学室)、土井 照雄(紀南病院 臨床工学部)
一般演題(口演)(9:00 〜 10:00)

一般演題30 医療安全1

座長:白川 憲之((独)四国こどもとおとなの医療センター 医療機器管理センター)、三井 友成(姫路赤十字病院 臨床工学技術課)
一般演題(口演)(10:05 〜 11:05)

一般演題31 医療安全2

座長:岡﨑 哲也(京都岡本記念病院 臨床工学部)、山崎 将哉(公立那賀病院 臨床工学科)