セッション詳細
一般演題42 循環11「EP・アブレーション1」
2025年5月18日(日) 8:30 〜 9:30
第11会場(10F 会議室1004・1005)
座長:植田 風真(宮崎県立延岡病院 臨床工学科)、中西 理恵子(奈良県西和医療センター 臨床工学技術部)
[O42-1]Fontan術後遠隔期において、ATP感受性His近傍心房頻拍に対しYamabe法を用いてRFCAを施行した1症例
*高橋 優仁1、鈴木 完1,3、大石 竜2,3、浅野 拓4、富田 英5 (1. 昭和医科大学病院 臨床工学室、2. 昭和医科大学 統括臨床工学室、3. 昭和医科大学大学院 保健医療学研究科 医療技術分野 臨床工学領域、4. 昭和医科大学医学部 内科学講座 循環器内科学部門、5. 昭和医科大学病院 小児循環器・成人先天性心疾患センター)
[O42-2]心腔内超音波カテーテルに対する補助循環用ポンプカテーテルの磁場干渉の影響
*持永 悠、新藤 充行、岩永 健作、小林 潤平 (国立病院機構 東京医療センター 医療機器中央管理室)
[O42-3]high postero septalを頻拍回路に含むATP感受性心房頻拍に対してYamabe法を用いたRFCAの1例
*鈴木 完1,3、高橋 優仁1、大石 竜2,3、新井 修平4、浅野 拓4 (1. 昭和医科大学病院 臨床工学室、2. 昭和医科大学 統括臨床工学室、3. 昭和医科大学大学院 保健医療学研究科 医療技術分野 臨床工学領域、4. 昭和医科大学 医学部 内科学講座 循環器内科学部門)
[O42-4]Impella 5.5補助下での難治性不整脈に対しアブレーションが有効であった3症例
*山下 隼斗、藤巻 愛子、清水 健汰、小澤 裕介、戸田 萌美、嘉山 司、出牛 雅也、高濱 拓、干川 祐樹、瀬島 啓史、大久保 淳、倉島 直樹 (東京科学大学病院 MEセンター)
[O42-5]食道温度計の電位を表示した事によりMacro Reentry が同定できた1例
*比嘉 諒太、中村 亮太、石川 英祐、小平 将太、假屋 泰史、林 千城、柴田 信哉、國分 利則、山田 春海 (榊原記念病院 臨床工学科)
[O42-6]Mitral ATにおける電位と周波数の分布についての検討
*石川 英祐、林 千城、小平 将太、滝澤 悠将、假屋 泰史、柴田 信也、比嘉 諒太、山田 春海、林 常夫、佐藤 耕一 (榊原記念病院 臨床工学科)
[O42-7]3DマッピングシステムRHYTHMIA HDxTMのLumipoint ActivationsearchにおいてPVC起源を描出できた症例
*武田 敏樹、山﨑 春華、山﨑 太貴、樋口 駿太、吉野 亘、福岡 祐、古賀 悠介 (埼玉医科大学国際医療センター MEサービス部)