セッション詳細

一般演題9 循環3「心臓不整脈デバイス1」

2025年5月17日(土) 13:40 〜 14:40
第9会場(10F 会議室1002)
座長:堂野 隆史(市立旭川病院 臨床工学室)、坂口 直久(京都第二赤十字病院 臨床工学課)

[O9-1]MRI対応ペースメーカとMRI非対応リード・リードレスペースメーカを併用中のMRI非対応患者に対するMRI撮像の1症例

*三浦 晃裕1、黒川 宗雄1、前川 敦史1、楠井 敏之1、松本 佳子1、西田 卓2、石原 里美2、芥子 文香2、矢野 裕己2、汪 洋2、彦惣 俊吾2 (1. 奈良県立医科大学附属病院 医療技術センター、2. 奈良県立医科大学附属病院 循環器内科)
コメント()

[O9-2]遠隔モニタリング支援システム導入による業務効率化の検証

*栗山 穣、小野寺 佑介、吉本 和輝、掛田 大智、瑞徳 翔央、太田 雅文 (宇治徳洲会病院 臨床工学科)
コメント()

[O9-3]MRIカード非保有者に対しMRI検査を安全に施行した1症例

*栁瀨 蒼空1、河内 優樹1、松村 愛和1、草開 義希1、谷口 可純1、小松 健人1、髙瀨 諒馬1、磯村 健二1、濱田 直弥1、濵津 宏太1、倉田 直哉1、椋本 匡俊1、加藤 大三1、正井 崇史1,2 (1. 社会医療法人大阪国際メディカル&サイエンスセンター 大阪けいさつ病院 臨床工学科、2. 社会医療法人大阪国際メディカル&サイエンスセンター 大阪けいさつ病院 心臓血管外科)
コメント()

[O9-4]心臓植え込み型デバイス遠隔モニタリングシステムの現状

*大髙 槙悟、多田 祥人、吉富 有香、齋藤 虎一郎、大川 善大、増田 紅美、福壽 彰 (医療法人徳洲会 葉山ハートセンター 臨床工学科)
コメント()

[O9-5]CIEDs業務のデジタルトランスフォーメーションがもたらす業務効率化と環境貢献

*黒木 亮佑、北方 基一、湊 拓巳、谷川 毅祥、津野 雄祐、大谷 武志、堤 裕恵、北尾 学 (市立伊丹病院)
コメント()

[O9-6]条件付きMRI対応植込み型心臓電気デバイス装着患者のMRI撮像経験:単施設での安全性評価と実態調査

*吉田 光海1、旭 華那1、中谷 暁洋1、荒川 昌洋1、牧野 信彦2 (1. 独立行政法人りんくう総合医療センター 臨床工学・技術部門、2. 独立行政法人りんくう総合医療センター 循環器内科)
コメント()

[O9-7]心臓電気デバイス植込み入院患者へ安全な医療を提供するための取組み

*植田 友希1、田中 直子1,3、吉川 史華1,2、佐々木 恵1,2、佐々木 慎理1,2,3、水津 英仁1、髙山 綾1,2,3 (1. 川崎医科大学附属病院 MEセンター、2. 川崎医科大学総合医療センター MEセンター、3. 川崎医療福祉大学 医療技術学部 臨床工学科)
コメント()