セッション詳細

パネルディスカッション22 地域医療構想実現にむけた臨床工学技士の集中治療業務の実際

2025年5月18日(日) 13:10 〜 15:10
第1会場(5F 大ホール)
座長:平山 隆浩(岡山大学学術研究院 医歯薬学域 地域二次救急・災害医療推進講座、日本臨床工学技士会 集中治療業務委員会)、相嶋 一登(横浜市立市民病院 臨床工学部)

[PD22-1]地域医療構想と診療報酬がICUで働く臨床工学技士に与える影響

*奥田 晃久 (公益社団法人日本臨床工学技士会)
コメント()

[PD22-2]集中治療室がなくなり病棟で生命維持管理装置を管理している病院の現状

*大橋 利成、雲母 公貴 (社会福祉法人 函館厚生院 函館五稜郭病院 臨床工学科)
コメント()

[PD22-3]集中治療室が未設の生命維持装置を有する循環器専門病院の現状

*河岸 愛理、奥田 泰三 (医療法人澄心会 岐阜ハートセンター 臨床工学科)
コメント()

[PD22-4]高度急性期医療における医療機器保有台数の適正化に向けたマーケティング戦略

*渡邉 研人 (JCHO東京山手メディカルセンター)
コメント()

[PD22-5]地域医療構想実現にむけた臨床工学技士の集中治療業務の実際

*高木 俊介1、鎌田 文哉2、山田 二三歩2、青木 宏介3、相嶋 一登4 (1. 横浜市立大学附属病院 集中治療部、2. 横浜市立大学附属病院 MEセンター、3. 横浜市立脳卒中神経脊椎センター 臨床工学部、4. 横浜市立市民病院 臨床工学部)
コメント()