セッション詳細

シンポジウム7 専門・認定臨床工学技士取得の実際と他団体との連携を視野に入れた今後の展望

2025年5月17日(土) 13:40 〜 15:40
第17会場(12F 特別会議場)
座長:山下 芳久(埼玉医科大学 保健医療学部 臨床工学科 副理事長)、堀 純也(日本臨床工学技士会 専門・認定検定委員会、岡山理科大学 生命科学部 医療技術学科)

[SY7-1]公益社団法人日本臨床工学技士会 専門臨床工学技士認定制度について

*配野 治1,2 (1. 日本臨床工学技士会 専門・認定検定委員会 担当理事、2. 千葉メディカルセンター 臨床工学部)
コメント()

[SY7-2]CBTによる専門・認定検定試験の出題形式の実際

*堀 純也1,2 (1. 日本臨床工学技士会 専門・認定検定委員会、2. 岡山理科大学 生命科学部 医療技術学科)
コメント()

[SY7-3]「認定 CE」手術試験の新設について

*菊地 徹1,2 (1. 公益財団法人宮城厚生協会 坂総合病院 技術部門 臨床工学室、2. 公益社団法人日本臨床工学技士会 手術関連検定小委員会)
コメント()

[SY7-4]「認定CE」医療安全が目指すもの

*本田 靖雅1,2 (1. 社会医療法人雪の聖母会 聖マリア病院 臨床工学室、2. 公益社団法人 日本臨床工学技士会 医療安全検定小委員会)
コメント()

[SY7-5]集中治療専門臨床工学技士制度について~臨床工学技士認定制度における学会との連携~

*相嶋 一登 (横浜市立市民病院 臨床工学部)
コメント()

[SY7-6]専門手術臨床工学技士を取得した経験

*篠崎 太一 (済生会兵庫県病院 臨床工学科)
コメント()

[SY7-7]認定臨床工学技士取得をふりかえって

*片岡 祐美 (医療法人徳洲会 宇治徳洲会病院 臨床工学科)
コメント()