ランチョンセミナー1 NFCを活用した機器管理システム連携について2025年5月17日(土) 12:25 〜 13:25第1会場(5F 大ホール)座長:松尾 光則(公立大学法人大阪 大阪公立大学医学部附属病院 医療機器部 保健主幹)共催:テルモ株式会社
ランチョンセミナー2 内視鏡の安全性を支える臨床工学技士の役割~業務介入から機器管理、故障予防まで~2025年5月17日(土) 12:25 〜 13:25第3会場(7F 会議室701・702)座長:井上 博満(日産厚生会玉川病院 臨床工学科 臨床工学技士)共催:オリンパスマーケティング株式会社
ランチョンセミナー3 HVSIモニタを使ってみた~透析治療に必要な血流量とは~2025年5月17日(土) 12:25 〜 13:25第8会場(10F 会議室1001)座長:松田 政二(どい腎臓内科透析クリニック 臨床工学部 技士長)共催:日機装株式会社/エア・ウォーター・メディカル株式会社
ランチョンセミナー4 安定透析を実現する治療方法の選択2025年5月17日(土) 12:25 〜 13:25第9会場(10F 会議室1002)座長:本間 崇(公益社団法人日本臨床工学技士会、医療法人社団善仁会グループ)共催:東レ・メディカル株式会社
ランチョンセミナー5 在宅NPPV療法の要点と臨床工学技士の関わりについて2025年5月17日(土) 12:25 〜 13:25第10会場(10F 会議室1003)座長:花岡 正志(神戸大学医学部附属病院 臨床工学部)共催:帝人ファーマ株式会社/帝人ヘルスケア株式会社
ランチョンセミナー6 クリティカルケア領域における血液浄化を上手に活かす知識とテクニック2025年5月17日(土) 12:25 〜 13:25第11会場(10F 会議室1004・1005)座長:濱田 悠佑(川崎市立多摩病院 クリニカルエンジニア部)共催:株式会社ヴァンティブ
ランチョンセミナー7 持続緩徐式 血液濾過器の進化~設計変更とビタミンE固定化の真価を考える~2025年5月17日(土) 12:25 〜 13:25第12会場(10F 会議室1006・1007)座長:岡本 裕美(東邦大学医療センター大橋病院 臨床工学部 技師長補佐)共催:旭化成メディカル株式会社
ランチョンセミナー8 2024年初版「開心術中心筋保護法の選択および実践のガイドライン」とイオン化マグネシウム測定2025年5月17日(土) 12:25 〜 13:25第13会場(10F 会議室1008)座長:吉田 幸太郎(神戸大学医学部附属病院 医療技術部臨床工学部門 技士長)共催:ノバ・バイオメディカル株式会社
ランチョンセミナー9 心臓手術周術期における一酸化窒素(NO)吸入療法2025年5月17日(土) 12:25 〜 13:25第14会場(10F 会議室1009)座長:倉島 直樹(東京科学大学病院 MEセンター センター長)共催:マリンクロットファーマ株式会社
ランチョンセミナー10 透析アミロイド症に対する治療選択~リクセル併用療法の可能性~2025年5月17日(土) 12:25 〜 13:25第15会場(11F 会議室1101・1102)座長:高田 茂和(特定医療法人仁真会 白鷺病院 医療技術部 臨床工学科 科長)共催:扶桑薬品工業株式会社/株式会社カネカメディックス
ランチョンセミナー11 これからの透析患者のリン管理はどうする?~フォゼベルの役割と多職種連携の重要性~2025年5月17日(土) 12:25 〜 13:25第16会場(12F 会議室1202)座長:前川 きよし(特定医療法人 仁真会 藤井寺白鷺クリニック 院長)共催:協和キリン株式会社
ランチョンセミナー12 新型電子聴診器とAIアプリケーションが作る新たなVAモニタリング2025年5月17日(土) 12:25 〜 13:25第17会場(12F 特別会議場)座長:春口 洋昭(飯田橋春口クリニック 院長)共催:メディキット株式会社
ランチョンセミナー13 敗血症におけるアダカラムの可能性2025年5月18日(日) 11:55 〜 12:55第1会場(5F 大ホール)座長:三木 隆弘(日本大学病院 臨床工学室 技術長補佐)共催:株式会社JIMRO
ランチョンセミナー14 大阪けいさつ病院における院内DX化の取組と輸液ポンプ2025年5月18日(日) 11:55 〜 12:55第3会場(7F 会議室701・702)座長:加藤 博史(神戸大学大学院医学研究科医療創成工学専攻 特命准教授)共催:株式会社ジェイ・エム・エス
ランチョンセミナー15 医師の働き方改革におけるタスク・シフト/シェアの最前線2025年5月18日(日) 11:55 〜 12:55第8会場(10F 会議室1001)座長:本間 崇(公益社団法人 日本臨床工学会、善仁会グループ)共催:フクダ電子株式会社
ランチョンセミナー16 非侵襲的呼吸管理(NIRS)の再考:CPAPとHFNC、そしてNPPVデバイスの最適選択2025年5月18日(日) 11:55 〜 12:55第9会場(10F 会議室1002)座長:楠本 繁崇(大阪大学医学部附属病院 臨床工学部 副部長)共催:株式会社フィリップス・ジャパン
ランチョンセミナー17 輸液機器データ連携に見るvision~理想の輸液機器管理の実現に向けて~2025年5月18日(日) 11:55 〜 12:55第10会場(10F 会議室1003)座長:藤田 和睦(八尾徳洲会総合病院 臨床工学科 技士長)共催:ニプロ株式会社
ランチョンセミナー18 心臓麻酔におけるモニタリング:止血凝固と脳酸素飽和度モニターに着目して2025年5月18日(日) 11:55 〜 12:55第11会場(10F 会議室1004・1005)座長:井上 晃仁(大阪母子医療センター MEセンター 技師長)共催:マシモジャパン株式会社
ランチョンセミナー19 心臓血管外科手術におけるPatient Blood Management~周術期血液管理における自己血輸血の活用法~2025年5月18日(日) 11:55 〜 12:55第12会場(10F 会議室1006・1007)座長:定 亮志(大阪公立大学医学部附属病院)共催:日本メドトロニック株式会社
ランチョンセミナー20 院内感染対策/環境改善~世界最高レベルのウイルス除去と脱臭~空気清浄機「Airgle」のご紹介2025年5月18日(日) 11:55 〜 12:55第13会場(10F 会議室1008)座長:草野 淳(彦根市立病院 臨床工学科)共催:ニッシントーア・岩尾株式会社