プログラム
09:30~09:35 オープニング
09:35~11:05 シンポジウムⅠ
【ESWTと集学的治療 ~どんな治療を、どのタイミングで、どのように組み合わせるか~】 ※JAMST認定単位(臨床エビデンス講義1単位)
座長:
松浦 哲也(徳島大学病院 リハビリテーション部)
倉 秀治(医療法人社団 悠仁会 羊ヶ丘病院)
演者:
1.「体外磁気伝導療法(EMTT:Extracorporeal Magnetotransduction therapy)を併用した体外衝撃波療法の可能性」
高橋 謙二(船橋整形外科病院 スポーツ医学・関節センター)
2.「腱障害に対する体外衝撃波と併用療法」
面谷 透(東京先進整形外科)
3.「疲労骨折に対する集学的治療の検討-衝撃波治療へ生物学的治療を併用する可能性についてー」
金森 章浩(筑波記念病院 整形外科 関節病センター)
4.「膝 OAに対する体外衝撃波治療と集学的治療(HA、APS、MSC骨内投与、SIS、Coolief)」
中里 伸也(医療法人Nクリニック)
5.「肩石灰性腱炎に対する体外衝撃波療法 ― 超音波ガイド下洗浄との併用による治療成績向上を目指して」
落合 信靖(千葉大学整形外科)
11:10~12:10 特別講演
【体外磁気伝達療法(EMTT)】
※日整会単位対象講演 ※JAMST認定単位(基礎講義1単位)
座長:
大森 豪(新潟医療福祉大学 健康科学部健康スポーツ学科)
演者:
Prof. Dr. Karsten Knobloch, FACS
(SportPraxis/Vice president ISMST, general secretary and past president DIGEST)
講演題名「From Pain to Performance: Combining ESWT and EMTT in Clinical Practice」
※本セッションでは、Wordly(リアルタイムAI翻訳サービス)をご利用いただけます。
12:25~12:55 学会報告・総会
13:05~14:05 シンポジウムⅡ
【ESWT in East Asia ~Current situation and Future~】
座長:
岩堀 裕介(春日井整形あさひ病院 スポーツ医学・関節センター)
高橋 憲正(船橋整形外科病院 スポーツ医学・関節センター)
演者:
1.「ESWT in Taiwan from bench to clinic」
Wen-Yi, Chou , MD, PhD.
(Department of Orthopedic Surgery, Kaohsiung Chang Gung Memorial Hospital, Taiwan/Chairman, Taiwan Sports medicine association, ROC)
2.「Trends and Challenges of Shockwave Therapy in Korea」
Jinyoung Jeong, MD, PhD, MPH
(St.Vincent’s Hospital, The Catholic University of Korea/President of The Korean Association of Shockwave and Regenerative Medicine.)
3.「Extracorporeal Shockwave Therapy (ESWT) in Japan - Current Situation toward the ISMST 2027 in Tokyo」
熊井 司(早稲田大学スポーツ科学学術院)
※本セッションでは、Wordly(リアルタイムAI翻訳サービス)をご利用いただけます。
14:05~15:05 一般演題Ⅰ
座長:
野口 幸志(JCHO久留米総合病院 整形外科)
演者:
O1-1「上腕骨遠位端骨折術後拘縮に対する肘関節観血的授動術後の可動域制限に対し、拡散型圧力波治療(RPW)が有効であった一例」
多田 克史(今村総合病院)
O1-2「上腕骨小頭離断性骨軟骨炎に対する体外衝撃波治療と患肢固定の効果について」
琴浦 義浩(京都中部総合医療センター)
O1-3「難治性上腕骨外側・内側上顆炎に対する集束型・拡散型併用体外衝撃波療法の短期成績」
山田 有徳(千葉大学大学院医学研究院整形外科学)
O1-4「ドゥケルバン腱鞘炎に対する拡散型体外衝撃波療法が奏功した一症例」
田中 翔斗(塚本スイミー整形外科内科クリニック)
O1-5「凍結肩に対する拡散型圧力波療法を併用した理学療法の効果」
水谷 仁一(春日井整形あさひ病院リハビリテーション科)
O1-6「投球による尺骨鉤状結節剥離骨折に対する集束型体外衝撃波療法の治療経験」
真島 裕也(新潟リハビリテーション病院)
O1-7「成長期ブタの骨軟骨欠損に対する集束型体外衝撃波の術中照射」
横山 賢二(徳島大学整形外科)
O1-8「難治性仙腸関節障害に対して、仙結節靭帯への拡散型圧力波照射が著効した一例」
羽田 向輝(やまぎし整形外科いたみのクリニック)
O1-9「腰椎椎間板障害に対する集束型体外衝撃波治療 Focused Extracorporeal Shock Wave Therapy for Lumber Disc Disorder」
中里 伸也(医療法人Nクリニック)
15:10~16:11 一般演題Ⅱ
座長:
瀬戸口 芳正(医療法人MSMC みどりクリニック)
演者:
O2-1「腰痛疾患に対する体外磁気伝達療法の治療報告」
西森 康浩(はなみずき整形外科スポーツクリニック)
O2-2「腰椎疾患に対して高電磁波誘導器(Super Inductive System:SIS)を用いた治療経験」
中 優希(医療法人Nクリニック)
O2-3「骨折に対する髄内固定術における集束型体外衝撃波の有効性」
森本 将太(兵庫医科大学整形外科)
O2-4「大腿切断術後の断端肢大腿骨骨幹部骨折遷延癒合に対して集束型体外衝撃波が有効であった一例」
谷藤 理(済生会新潟県央基幹病院)
O2-5「足底腱膜症に対する集束型体外衝撃波治療の効果~改善率に対する評価時期の影響~」
樋口 翼(阪奈中央病院スポーツ関節鏡センター)
O2-6「高電磁波誘導器による足部内在筋の筋形態変化と足趾屈曲力の即時効果」
佐竹 勇人(関西医科大学スポーツ医学センター)
O2-7「変形性膝関節症に対する体外衝撃波と高容量高濃度PRP併用療法の検討」
清水 啓(ラカンクリニック東京麻布台)
O2-8「人工股関節全置換術後の股関節前外側痛に対し拡散型圧力波治療が奏効した競輪選手の一例」
本山 晴誠(阪奈中央病院)
O2-9「ラット急性アキレス腱炎モデルに対する体外衝撃波療法・多血小板血漿併用治療後の病理評価」
寺川 文英(千葉大学大学院医学研究院整形外科学)
16:11~16:20 クロージング
16:30~17:00 認定試験
認定試験の詳細は「認定制度について」をご確認ください。
※プログラムは今後変更になる可能性がございます。